ピアノの練習【楽しみを増やす方法】 2023.02.23 ピアノの上達の秘訣 ピアノの練習【楽しみを増やす方法】 ピアノの上達の秘訣 | 2023.02.23 【ピアノのレッスン】明日行きます♡と『約束』のお手紙が届いたら… 2023.02.04 おすすめ 【ピアノのレッスン】明日行きます♡と『約束』のお手紙が届いた… おすすめ | 2023.02.04 【ピアノの練習】男の子たちを『やる気にさせるキーワード』2つはこれ!! 2023.02.03 おすすめ 【ピアノの練習】男の子たちを『やる気にさせるキーワード』2つ… おすすめ | 2023.02.03 【諏訪市ピアノ教室】凄い!!と感じたならば、まずはTTP(徹底的にパクる… 2023.01.29 教室の想い 【諏訪市ピアノ教室】凄い!!と感じたならば、まずはTTP(徹… 教室の想い | 2023.01.29 【諏訪市ピアノ教室】褒めるより…難しいこと 2023.01.24 ピアノの上達の秘訣 【諏訪市ピアノ教室】褒めるより…難しいこと ピアノの上達の秘訣 | 2023.01.24 【諏訪市ピアノ教室】『ピアノを習う』を通して〇〇〇力を育てます! 2023.01.13 レッスンの方針 【諏訪市ピアノ教室】『ピアノを習う』を通して〇〇〇力を育てま… レッスンの方針 | 2023.01.13 【諏訪市ピアノ教室】『ピアノが弾ける』とどんな自分が実現できる!? 2023.01.08 生徒さんの成長 【諏訪市ピアノ教室】『ピアノが弾ける』とどんな自分が実現でき… 生徒さんの成長 | 2023.01.08 【諏訪市ピアノ教室】ピアノの上達の際必要な『自分に嫌気がさす瞬間』 2022.12.29 門下生コンサート(発表会) 【諏訪市ピアノ教室】ピアノの上達の際必要な『自分に嫌気がさす… 門下生コンサート(発表会) | 2022.12.29 【諏訪市ピアノ教室】クリスマスも鍵盤に向かう1日…まさかのチャンス到来 2022.12.25 ブライダルオルガン奏者 【諏訪市ピアノ教室】クリスマスも鍵盤に向かう1日…まさかのチ… ブライダルオルガン奏者 | 2022.12.25 【諏訪市ピアノ教室】地方だからこそ必要とされるピアノ教室 2022.12.21 おすすめ 【諏訪市ピアノ教室】地方だからこそ必要とされるピアノ教室 おすすめ | 2022.12.21 【楽譜が読めない・ピアノが弾けるようにならない】そのために…できること 2022.12.20 ピアノの上達の秘訣 【楽譜が読めない・ピアノが弾けるようにならない】そのために…… ピアノの上達の秘訣 | 2022.12.20 【ピアノの練習】『良さが見えない』時の対処法 2022.12.17 子育て 【ピアノの練習】『良さが見えない』時の対処法 子育て | 2022.12.17 ピアノ教室【門下生コンサート】2人の可愛らしいプリンセス♡ 2022.12.14 お母さんの声 ピアノ教室【門下生コンサート】2人の可愛らしいプリンセス♡ お母さんの声 | 2022.12.14 【ピアノの練習】を当たり前に感じる【習慣】付け 2022.12.10 子育て 【ピアノの練習】を当たり前に感じる【習慣】付け 子育て | 2022.12.10 【ピアノのレッスン】について♡毎日ブログを更新 1212日目を迎えて思う… 2022.12.09 子育て 【ピアノのレッスン】について♡毎日ブログを更新 1212日目… 子育て | 2022.12.09 【ピアノを習う】から学ぶこと 2022.12.03 ピアノの上達の秘訣 【ピアノを習う】から学ぶこと ピアノの上達の秘訣 | 2022.12.03 室内楽レッスン Part2 【人のお話を聞けているかな?】 2022.11.29 室内楽クラス 室内楽レッスン Part2 【人のお話を聞けているかな?】 室内楽クラス | 2022.11.29 【子育てのお悩み…】勉強もピアノの練習も同じ!? 2022.11.25 子育て 【子育てのお悩み…】勉強もピアノの練習も同じ!? 子育て | 2022.11.25 大人の方の【体験レッスン】ピアノのレッスン何から始める!? 2022.11.12 大人のレッスン 大人の方の【体験レッスン】ピアノのレッスン何から始める!? 大人のレッスン | 2022.11.12 【感動】ピアノのレッスン中の、小学2年生の『お願い』 2022.11.01 生徒さんの成長 【感動】ピアノのレッスン中の、小学2年生の『お願い』 生徒さんの成長 | 2022.11.01 【ピアノを続けているからこそ実現】男の子二人組の素敵な連弾 2022.10.30 生徒さんの演奏 【ピアノを続けているからこそ実現】男の子二人組の素敵な連弾 生徒さんの演奏 | 2022.10.30 ピアノが弾けるようになる人・ならない人!!【その違い】 2022.10.24 ピアノの上達の秘訣 ピアノが弾けるようになる人・ならない人!!【その違い】 ピアノの上達の秘訣 | 2022.10.24 【ピアノを弾き続ける】ことが80歳になっても可能!?その秘訣 2022.10.18 体験レッスン 【ピアノを弾き続ける】ことが80歳になっても可能!?その秘訣 体験レッスン | 2022.10.18 【ママ友トラブル】大変な人間関係に巻き込まれない 2022.10.03 子育て 【ママ友トラブル】大変な人間関係に巻き込まれない 子育て | 2022.10.03 上達しない【危険なピアノの練習方法】 2022.10.01 ピアノの上達の秘訣 上達しない【危険なピアノの練習方法】 ピアノの上達の秘訣 | 2022.10.01 ピアノの指導の中での【褒めの落とし穴】 2022.09.30 子育て ピアノの指導の中での【褒めの落とし穴】 子育て | 2022.09.30 ピアノの練習から学ぶことは【○の使い方】 2022.09.26 ピアノの上達の秘訣 ピアノの練習から学ぶことは【○の使い方】 ピアノの上達の秘訣 | 2022.09.26
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら