ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【感動】ピアノのレッスン中の、小学2年生の『お願い』

LINEで送る
Pocket

 

 

本日11月1日

1が3つも並ぶので

なんだか特別な感じがして

 

 

 

『今日は何の日exclamation and question

と調べたのですが

 

 

 

これっexclamation and question

といった内容のものは

ありませんでしたふらふら

 

 

 

特に特別な日では

なさそうですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1174日目)

 

 

 

『先生……』と

レッスン開始と同時に

お願いされたことは…

 

 

 

 

 

 

小さな出来事こそ特別

 

 

発表会やコンクール

といった特別なイベントでなくても

感動は日常にも

たくさんあるんですよね

 

 

 

この春

東京からお引っ越しをしてきて

7月に当教室に入会した

小学2年生のSちゃん

 

 

 

発表会に向けて

頑張っています手 (グー)

 

 

 

楽譜の読み取り方

音名(高低)だけでなく

 

 

 

音符の長さ(音価)から生まれる

リズム拍子

 

 

 

といった

音楽を作っている要素

について

 

 

 

毎回レッスンで

お話をしていますムード

 

 

 

とっても素直なので

吸収も早くて…

 

 

 

お母さんも

明るくていらっしゃって

とっても笑顔が素敵黒ハート

 

 

 

本当に太陽のような

お母さんですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

レッスンを開始して

始めの1年くらいは

全てのお母さん方に

 

 

できる限り

レッスンに付き添っていただいて

内容を聞いてください

 

 

とお願いをしています

 

 

 

それはひらめき

こちらのブログにも

お話したように

 

 

 

ピアノのレッスンは、先生によって【教育方針が違う】?

 

 

使用教材はもちろん

大切に感じていることや

レッスンでの着地点

 

 

 

教育方針が先生によって

さまざまだと感じるので

 

 

 

どんなレッスンをして

どんなことを

子どもたちに伝えているのかexclamation and question

 

 

 

ご理解いただくためにです

 

 

 

でもそれだけではなくて

1番の目的double exclamation

子どもたちばかりでなく

 

 

お母さんにも

ピアノの音楽に

興味を持って

好きになっていただきたい

 

 

そんな気持ちからです黒ハート

 

 

 

レッスン中の素敵な出来事

 

 

Sちゃん発表会では

エステン作曲・人形の夢と目覚め

を演奏します

 

 

 

曲を音楽的に演奏するため

テクニック

身につけてもらうために

 

 

 

あまりハノンとか

そう言った教材は使わず

 

 

 

楽曲を分解して

 

その曲に必要なテクニックを

 

練習する

 

 

 

ここ最近

レッスンは発表会の曲だけで

45分のレッスンが終わってしまって

いたんです

 

 

 

昨日は

レッスン開始と同時に

こんな申し出が

Sちゃんからあったのですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

先生…

メヌエット(モーツァルト)

も今日聞いてください黒ハート

 

 

 

そうだった

途中までレッスンしたまま

しばらく聞いていなかった…

 

 

 

まず始めに演奏してもらうと…

 

 

 

とっても流れよく

綺麗な音で

踊りのリズムで弾けていましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

凄ーい凄いぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

上手になっていてびっくりexclamation and question

よく練習できているねーーー👏👏👏

 

 

せっかく素敵に演奏できていたので

発表会でも演奏することにしました

 

 

 

まさに

私の教育方針

実現された瞬間です

 

 

 

音楽の面での自立

 

 

ここ数回

レッスンでは1曲にかかりっきりあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

でも私が指導していることは

その曲を通して

 

 

 

 

音楽の聴き方

練習の方法

 

 

 

をお伝えしているわけですから

 

 

 

レッスンをしていない曲も

自分の力で練習して

素敵に演奏できる

 

 

 

まさに私が目指している

ピアノのレッスンですムードムードムード

 

 

 

そして自分から

 

練習してきたの

聴いてください

 

 

 

 

という自主性

育みたい事の1つですぴかぴか (新しい)

 

 

 

ただ

気をつけたいことがあって

それは

 

 

 

思っていても

なかなか言い出せずにいる

お子さんもいるはずなんですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

これを全部の子に

当てはめてはいけないとも

考えます

 

 

 

1人ひとりの

持ち味生かして自立していく

ことを実現していきたいですね黒ハート

 

 

 

それぞれの個性を尊重して

6名でクリスマスメドレーを連弾で演奏(2019年)

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事