ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

ピアノのレッスンは、先生によって【教育方針が違う】?

LINEで送る
Pocket

 

 

 

日本カナダ

学校のシステム

 

 

 

その違いについて黒ハート

 

 

 

カナダの小学校生活は

日本とは随分違うようなんですが

ピアノのレッスンに近いな

とそう感じて

 

 

 

そこからの

本日のテーマ…

【教育】は先生次第!?

 

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1169日目)

 

 

 

 

ピアノのレッスンは

カナダの学校教育に近い?

 

 

 

 

 

 

 

カナダの小学校の様子

 

 

❶スプリットクラス

(2つ以上の違う学年が一緒のクラス)

 

 

 

カナダの多くの小学校で

取り入れている

スプリットクラス

 

 

 

学年全てが合同クラス

という学校もあれば

 

 

 

合同とそうでないクラス

がある学校もあるようです

 

 

 

娘が通った幼稚園も

3学年が10名ずつの

約30人クラスでした

 

 

 

そして行事や何かの時には

横割りと言って

同じ学年が集まって

取り組む時間もありました

 

 

 

小学校でも取り入れている点では

学力の点で大丈夫なのかexclamation and question

って心配になりますよね

 

 

 

でも

スプリットクラス目的

人数調整もあるけれど

 

 

 

上級生下級生

勉強を教えたり

互いに助け合いって

学力の発達や社会性の発達

を促すことなんだそうですひらめき

 

 

 

勉強に関しては

やっぱり

体育や音楽など

一緒に行うものもあれば

 

 

 

言語や算数などは

学年別に行う

 

 

 

まさに娘が通った

幼稚園での教育と同じですひらめき

 

 

 

当時

母親世代にとっては

新しい試みのように感じたのを

覚えていますぴかぴか (新しい)

 

 

 

そして

心の成長には

とっても良い環境でしたハートたち (複数ハート)

 

 

 

❷教科書がない

 

 

カナダの多くの小学校では

教科書を使わずに

プリントを主に教材として使用

 

 

 

結果親は

普段何を学んでいるかexclamation and question

 

 

 

子どもに聞くか

先生からのお便りから

知ることができる…

 

 

 

親もぼんやりしていられないかもあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

❸学習の進行度合いは先生次第exclamation and question

 

 

 

州で決められたカリキュラムは

あっても

進行度合いは

 

 

先生によって随分と

違うんだそうです

 

 

 

教科書を使わないダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

なかなか明確な

ゴールがないようで

日本で育った私たちには

少し不安要素となりますねたらーっ (汗)

 

 

 

結論は

先生教育方針任されている

ようです

 

 

 

先生に教育方針が任されている

 

 

まさに私たち

ピアノ教室も同じですひらめき

 

 

 

❶グループレッスン

 

 

 

同じ学年というよりは

進行度合いで

やっぱり2学年が一緒に

レッスンを行なっています

 

 

 

❷使用教材

 

 

 

レッスンで取り扱う教材は

大手の音楽教室になると

カリキュラムがあって

 

 

 

それこそ教材も

決められてしまうんですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

私は絶対にdouble exclamation

自分が指導したいことが

ストーリーとなって

 

 

 

結びついて行きたいので

自分の選んだものを

使用したい派ですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

時に

大切な要素

例えば…

 

 

 

 

手や体の大きさ

体の使い方の癖

苦手な部分

 

 

 

 

は子どもたちによって

それぞれ違うので

 

 

 

1人1人に合った

練習内容・方法を伝えたいので

教材なんてないようなもの

 

 

 

なんて時もありますダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

❸指導者次第

 

 

 

使用教材も

レッスンのゴールも

先生次第手 (グー)

 

 

 

そこが個人のピアノ教室

強みです

 

 

 

きたざわ音楽教室の

ゴールは

 

 

 

ピアノ(音楽)を奏でる面での

子どもたちの自立

応援します

 

 

 

自分で考え取り組み

自分で何をどう演奏したいのか

 

 

 

そんな思考力・心を育てることが

ゴールです

 

 

 

だからこそ

そうなるためにも

 

 

 

練習のゴール

明確に伝えることを

大切に考えています

 

 

 

先生次第!?

自分次第!?

 

 

 

必ず弾けるようになる

その可能性を応援します手 (グー)

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事