
「感心」と「感動」
どちらも
ある物事に触れて
深く心を動かされることを
言いますよね
「感動」は
ある物事に
深い感銘を受けて
強く心を動かされること
「感心」は
心を直接揺すぶられるというより
情・知の両面から
物事に触れて
立派だとか
すばらしいとか
判断して
心が動かされること
を言うんです
どちらの言葉に
響きますか?
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1393日目)
私は音楽の感動を
子どもたちに
伝えているので
「感心」と「感動」
この違いも
きちんと
伝えるようにしています
以前のブログでも
綴っています
特に
コンクールに参加する時や
門下生コンサート(発表会)
演奏する機会がある時には
きちんとお話しするように
しています
コンクールでは
演奏する順番や
審査員で
当日の結果が入れ替わると
言われています
だから
結果に一喜一憂せず
淡々と事実を受け止めて
次へのチャレンジに
繋げていきましょう
と常に未来に
繋がるように
お話をしています
実は演奏順に関係なく
25人ほどの
参加者であっても
やはり突き抜ける方は
演奏順が1番でも
全国大会に進出しています
そうした様子を
目の当たりにしていると
子どもたちには
どんな順番でも
どんな審査員の先生がいらしても
突き抜けられるように
当日を迎えようね
と伝えて
最後まで頑張っています
だから
曲が仕上がった
と感じるのは
当日であってほしい
さらに大切なのは
完璧な演奏をして
と言われることではなくて
素晴らしいね〜
もう一度
あなたの演奏が聴きたい(感動)
そうした演奏を
目指して欲しいな〜
と考えています
自分らしく
表現できるのか
完璧を目指すより
大切なことは
そこにありますね
人間が行うパフォーマンスは
その人らしさから
感動を生むもの
でありたい
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら