ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

ピアノのレッスンを通しての【出会いと別れ】

LINEで送る
Pocket

 

 

出会いの数だけ
別れもある

 

 

 

今日はそんなお話です

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1168日目)

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのブログにも

紹介させて

いただいたのですがバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

ピアノ講師【北澤由美子】どんな人かな?

 

 

私が小学2年生の頃

実家のすぐ近くに

音楽教室ムードが開設

 

 

 

私も大学に進学するまでお世話になって

そして卒業後は

ピアノ講師として

 

 

 

20年ほど

お仕事をさせていただきましたムード

 

 

 

 

そのお教室も

2022年12月末で

閉じることになった

 

 

 

 

昨日の朝

突然のお電話

 

 

 

教室の創始者である

茅野市出身

東京芸大をご卒業された

作曲家のT先生からでした

 

 

 

急遽本日会えないか

 

 

 

とのことでした

 

 

 

勤めていた教室を離れて

10年ほど経つ中

時々先生から

ご連絡をいただくことはあったものの

 

 

 

どうされたかな…

との思いで

先生とお会いしました

 

 

 

そして

教室を閉じるお話を

お聞きしたんです

 

 

 

先生は埼玉にお住まいですから

事実上顧問といった形で

お名前はあったものの

 

 

 

実際はサラリーマンから転職された

音楽畑でない方が

1人で運営されていました

 

 

 

すべてはその方の考え

講師の私たちは

意見を取り入れていただいたり

 

 

 

といったことは

一度もありませんでしたし

 

 

 

生徒さんがつくかどうかは

その方の1人の

考えで決まっていました

 

 

 

私はなかなか

自分が思ったような

レッスンもできず

 

 

 

発表会もただ生徒さんの曲を

仕上げるだけで

企画を考えられることもなく

 

 

 

正直疑問に感じることが

多くありました

 

 

 

そして何より

残念だったことは

会話

その教室に

自分の娘を通わせたい

と思える魅力が

感じられなかったことです

 

 

 

会話

楽しく娘の習い事ができない

 

 

 

 

そう感じていたので

遠く離れた埼玉県の先生のお教室に

お世話になることを決めました

 

 

 

そちらの教室は

子どもたちも

お母さん方も

 

 

 

本当にお互いを応援し合って

ピアノのコンクールでは

ほとんどの生徒さんが

全国大会へ出場

 

 

 

人柄があたたかいだけでなく

結果をも出すお教室でした

 

 

 

そこでピアノの指導ばかりでなく

人間性も学びました

 

 

 

遠く長野から通う我が家が

全国大会で3位入賞した際も

 

 

 

自分のことのように

みなさんが喜んでくださった

あのあたたかさは

 

 

 

一生忘れることはありません黒ハート涙

 

 

 

そして

勤めていた教室の

人間関係の薄っぺらさも

 

 

 

同時に目の当たりにしたのです

 

 

 

私は生徒さんを

つけていただけず

自動的に教室を

やめることになったのです

 

 

 

 

その際もT先生から

ご連絡をいただき

 

 

 

 

自分は運営に

携わっていないから

何もしてあげられず

 

 

 

ただ

あなたがいなくなることが

寂しいし

申し訳ない

 

 

 

そう話してくださって

もう10年近くたっていることに

驚きですが

 

 

 

昨日も

 

 

 

発表会では

バイオリン講座生の

伴奏をしてくれたり

 

 

あなたにもたくさん

お世話になったから

教室を閉じる報告を

直接会ってしたかった

 

 

 

85歳になられる先生は

特急あずさに乗って

上諏訪までいらっしゃって

 

 

 

そして最後の片づに

いらっしゃったそうです

 

 

 

頑張っていると

必ず見ていてくださる方が

いらっしゃって

応援してくださるのですよね

 

 

 

教室に勤めている際は

教室の名前で

生徒さんが集まり

 

 

 

社長である方が1人で

先生に割り当てます

 

 

 

今は

北澤由美子

という看板で

 

 

 

教室を選んで

いただくことになるわけで…

 

 

 

唯一無二の教室でありたい

 

 

 

責任とともに

とそういった想いで

 

 

 

とにかく丁寧

心を込めて

レッスンをさせていただいていますムード

 

 

 

私は指導者としても

母親としても

1番の課題だった

 

 

 

我が子を音楽好きに

育てることができるのかexclamation and question

大人になっても

ピアノを弾き続けているだろうかexclamation and question

 

 

 

その課題と願いを

叶えることができています

 

 

 

ピアノ音楽・クラシックの本質をdouble exclamation

(古いと言われるかもしれないけれど)

本物をお伝えできる

指導者でありたいですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

ずっとわだかまりのあった

教室ではあったけれど

最後T先生とお会いしたことで

 

 

 

感謝の気持ちに

なることができました黒ハート

 

 

 

 

(娘とはピアノを通しても良い関係です)

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事