ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【ピアノのレッスン】明日行きます♡と『約束』のお手紙が届いたら…

おすすめ

LINEで送る
Pocket

 

 

昨日は節分でしたね👹

みなさんのお家には

鬼はやって来たでしょうか?

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1269日目)

 

 

 

 

 

鬼は〜外、福は〜内

 

 

なんて声が聞こえて

来そうですが…

 

 

 

豆をまいて

家から邪気を追い出して

幸せがやってくることを願う

 

 

 

日本の伝統行事「節分」

 

 

 

前日にレッスンに来た

園児の子たちは

みんな節分の話

 

 

 

 

お母さん

明日は豆まきしなくちゃね

 

 

 

 

なんて黒ハート

そんな会話が聞こえて来ましたムード

 

 

 

豆まきをする日

恵方巻きを食べて

その年の幸運を願う日ハートたち (複数ハート)

 

 

 

恵方巻き

毎年手作りでしたが

娘もおらず家族二人なので

 

 

 

買って来たものを

南南東

を向いていただきました目がハート (顔)

 

 

 

子供がいないと

行事も

特別感がなくなってしまって

いけませんダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

1月からレッスンを開始した

Sちゃん(年少さん)

がこんなお話をしてくれました

 

 

 

 

先生ね

明日鬼さん

保育園に来るって

 

 

 

 

 

それは大変あせあせ (飛び散る汗)

怖いねぇ

豆巻いて

退治しないといけないね

 

 

と伝えたところ

こんな状況

 

 

 

 

 

明日行きます

って今日お手紙が来た

 

 

 

 

 

えっexclamation and question

鬼さんから

「明日行きます」

ってお手紙来たの???

それは親切な

鬼さんだね冷や汗 (顔)

 

豆投げたら

かわいそうだねぇあせあせ (飛び散る汗)

 

 

って話をしましたふらふら

 

 

 

子供たちは

素直で

とっても可愛らしいですね黒ハート

 

 

 

 

鬼さんの来る日も

決まっているけれど

 

 

 

ピアノのレッスン

毎週〇曜日〇時

と決まっています

 

 

 

 

約束した時間を守る

  そしてその日までに

目標を設定して

計画を立てて取り組む

 

 

 

 

ピアノを習う中

こんなことが

習慣つくことを

大切に考えてハートたち (複数ハート)

 

 

 

子どもたちに

声がけをしていますdouble exclamation

 

 

 

それがないと

ピアノも上達できませんからウィンク

 

 

 

そうそう

決まっていると言えば

 

 

 

鬼さんから届いた

お手紙の話をしてくれた

Sちゃん(年少さん)

 

 

 

本日お家にハートたち (複数ハート)

グランドピアノ

到着しますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

2月4日にお届け

になるって

11月に体験レッスンに

いらしてくださった際に

 

 

 

お聞きしていた通り

きっとご家族で

 

 

 

今日は

ソワソワ・ドキドキ

の1日となること

間違いないですねウィンクハートたち (複数ハート)

 

 

 

そしてもう一人

グランドピアノ

購入を検討中の

ご家族が

 

 

 

今週末ピアノの試弾に

いくことが決まっています

 

 

 

何を学ぶにも

やっぱり環境って

大切ですdouble exclamation

 

 

 

そして…

 

 

 

約束を守ることも

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事