ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【ピアノの練習】『良さが見えない』時の対処法

子育て

LINEで送る
Pocket

 

 

すっかり寒くなりました🥶

そして降り出しました…💦

 

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1220日目)

 

 

 

 

 

12月に降るなんて

珍しいことですが

いよいよ来たexclamation and question

 

 

 

覚悟を決めて

冬(寒さ)を乗り越えるぞ手 (グー)

とそんな心境です

 

 

 

長野県も縦に長くて

ちょど真ん中くらいにある

諏訪市からは

 

 

 

県庁所在地の長野市まで

100キロ近くあり

 

 

 

山梨県の県庁所在地

甲府の方が約70キロほどと

近いですからダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

なんとも

県内の移動が

なかなか大変です🚗ダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

特に有名な軽井沢なんて

25年も前に1度しか

行ったことがないですから…

 

 

 

県外の方の方が

私より詳しいかもがまん顔

 

 

 

長野県の東側は

峠を越えて

1時間半もかかるので

そうそう足を運びませんたらーっ (汗)

 

 

 

それでも

知人を訪ねて

 

 

 

昨日から1泊

午前中の仕事に間に合うように

出かけて来ました

 

 

 

昨日夕方近くに

長野県佐久市黒ハート

 

 

 

 

 

たった数分で

空もグッと暗くなることが

わかります

 

 

 

 

やっぱり諏訪市とは

景色が違いますね目

 

 

 

ここを通り過ぎると

新幹線が止まる

佐久平駅があって

 

 

 

お店も並び

賑やかくなりますが…

 

 

 

そうそう写真も撮れず

この田舎道の

写真しかありませんあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

同じ長野県でも

やっぱり

盆地に生まれ育った

私には…

 

 

 

そして湖のほとりに育ったので

この景色が

しっくり来るようですぴかぴか (新しい)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

離れてみるから

そのものの

良さに気づけますねひらめき

 

 

 

しばらく20年近く

子育て中心の生活をしてきて

 

 

 

今はまた

独身の頃のように

ピアノに向かいハートたち (複数ハート)

作曲家と向き合い

 

 

 

楽曲に取り組んでいますが手 (グー)

 

 

 

やっぱり独身の頃よりもずっと

ピアノが好きだ黒ハートと感じますし

もっと弾きたいハートたち (複数ハート)

 

 

 

そんな気持ちが

強くなりました

 

 

 

 

 

他に専念せねば

ならないことがあるから…

 

時間がなくて

取り組めないどんっ (衝撃)

 

 

 

 

そんな時間があるからこそ

人ってまた本気に

なれるのかもしれませんねダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

無理に取り組もうとすると

結局中途半端となって

 

 

 

取り組めないから

成果も出ないし

嫌いになってしまう泣き顔

 

 

 

ピアノを通して

子育てを通して

 

 

 

いろんなことを

学んできましたひらめき

 

 

 

これから

その経験を活かして

より充実した

 

 

 

ピアノ指導演奏

展開できそうです

 

 

 

経験を重ねて

年を重ねることの良さも

伝えていくことができます黒ハート

 

 

 

そこが自分の強みですね

 

 

 

行き詰まったら

そこから少し離れてみるって

大切ですdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事