ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

ピアノ教室【門下生コンサート】2人の可愛らしいプリンセス♡

お母さんの声

LINEで送る
Pocket

 

 

戦国武将の毛利元就

3人の子息

隆元、元春(後の吉川元春)、隆景(後の小早川隆景)

に対して

 

 

一族の結束の大切さ

説いた言葉が

 

 

 

3本の矢

 

 

 

 

 

1本の矢では

簡単に折れてしまうけれど

 

 

 

3本をまとめることで

折れにくくなる

 

 

 

何かを企画運営するには

到底1人ではできず

みんなで力を合わせることが

とっても重要です

 

 

 

さらに

1人で演奏することが

断然多い

ピアノという楽器も

 

 

 

実は

仲間が増えれば増えるほど

楽しみ方もたくさんあるんですよね

 

 

 

今日はそんなお話ですムード

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1217日目)

 

 

 

こちらの

プリンセス

2人をご紹介黒ハート

 

 

 

 

 

 

 

Sちゃん(年中)ピンク

Sちゃん(年長)

 

 

 

Sちゃんコンビ

同じ幼稚園に通う2人

レッスンが同じ曜日に

時間も続いているため

 

 

 

せっかくだから

何か一緒にできると良いな黒ハート

 

 

 

ということで

4つある全パートが

一本の指でも弾けるexclamation and question

 

 

 

と言った

春畑セロリ編曲

四羽の白鳥の踊りムード

 

 

 

を演奏しました黒ハート

 

 

 

低音部の2つのパートを

私が1人で担当

私も左右どちらも1本の指で

演奏ですダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

出だしのところだけでも

演奏紹介できればと考えましたが

うまく投稿できなかったため

 

 

 

写真のみですが…

こちらバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

スタンバイの様子ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

なんだかプリンセス2人

最後の打ち合わせを

しているように見えます目がハート (顔)

 

 

 

 

2人は2回目の参加

1ヶ月違いでレッスンを開始

約1年と8ヶ月

 

 

 

 

毎週会っているので

なかなか気づき

にくいのですが

 

 

 

やっぱり体も心も

1年前と比べると

本当にしっかりして来ます

 

 

 

今後の2人の成長が

本当に楽しみで目がハート (顔)

 

 

 

学年は違うけれど

幼稚園でも

一緒に遊んでいるのだとか…揺れるハート

 

 

 

演奏も一緒にできたこと

これからの励みになること

間違いないと感じますひらめき

 

 

 

昨年は私との連弾だった2人

今回は立派に

1人でステージに立ちましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

ちょっとまだ

写真が間に合っていませんが…

 

 

 

本日は

2人のお母さんから届いた

メッセージをご紹介揺れるハート

 

 

 

Sちゃん(年中)

 

 

 

 

 

 

Sちゃん(年長)

 

 

 

未来ある

子どもたちの成長を

 

 

 

ピアノを通して

応援させていただけることが

何より幸せハートたち (複数ハート)

 

 

 

と感じていますぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事