難しい内容を
いかに簡単にわかりやすく
伝えることができるのか
本日はバレンタインですね
毎年家族も
会社でチョコレートを
いただいて帰って来ましたが…
今年から義理チョコも
お返しも無しになったとのこと
ちょっと
寂しい気もしますが…
せっかくなので
バレンタインデーの
歴史と由来を調べてみました
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1279日目)
バレンタインの歴史は
遡ること
西暦1207年2月14日
当時
ローマの皇帝クラウディウスが
結婚を禁じて
そのことに反抗したため
殺されてしまった
聖人バレンチヌスを祭る日
そこに由来しているそうです
なんとも怖い
お話ですね
挙式でオルガンを弾いていますから
仕事を失います苦笑
当時の皇帝・クラウディウスは
兵士が結婚をして家族ができると
軍事力が弱まると考えて
結婚を禁止したんです
ところが
キリスト教の司祭であった
ヴァレンチノ(バレンタイン)は
皇帝には内緒で
若者たちの結婚を行っていたので
皇帝は怒ってしまったと言うわけです
2月14日に処刑されてしまった
そんな
悲しい日だったんですね
その後人々は
ヴァレンチノ司祭の
勇気ある行動に感動して
「聖バレンタイン」と
恋人の守護神として
まつるようになって
「聖バレンタインデー」
と呼ぶようになっりました
日本には戦後
アメリカから伝えられた
といわれています
何ごとも
その始まり(起源)というものを
知るって大切ですね
今流行りの曲も
全く別物と思っていますが
Jポップも
ジャズも
全て先祖は
クラシック音楽なんですよね
子どもたち
ピアノを習っていても
自分お弾いている曲の
どの部分が
メロディで
そのほかは飾りの音
飾りの音にも
いろいろあって
伴奏という形であったり
第二のメロディであったり
それぞれの音には
役割があって
どんな役割を担っているのか
理解せずに
弾いていることが
多くあります
音符たちが
どんな役割を持って
そこにあるのか知ることで
弾けるようになる
時間も短縮できますし
理解が深まるので
楽しさも増して
必ず綺麗に弾けるようになります
ちょっと専門的な
領域ですが
小さな子たちにも
その話は必ずしています
そこで
人間関係にも
同じことが言えますが
相手のことを詳しく知ると
親しみが湧くものです
だからそうした
専門的なことも
子どもたちにも
お話しするんですけれど…
難しい内容を
いかに簡単にわかりやすく
伝えることができるのか
指導者として
いつも課題です
小さな子どもだから
まだ伝えなくてもいいや
ではないと考えます
そうそう
なぜって
こちらのブログにも
綴りましたが
本物を伝えたいから
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中