ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

『あっ!?そう言えば…』と毎日続けるからこそ気づくこと

LINEで送る
Pocket

 

 

昨日はバレンタインでしたね黒ハート

 

 

 

私と同じ世代の方々が

何人も

こんなことを言っていましたがまん顔

 

 

 

 

あっ!?そう言えば…
今日がバレンタインdouble exclamationだったあせあせ (飛び散る汗)

忘れてたふらふら

 

 

 

 

気持ちわかりますがまん顔苦笑

私も忘れていましたから…

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1280日目)

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のブログでは

バレンタインの歴史について

綴ったところですが

 

 

 

実は私も

朝まで忘れていました

 

 

 

『あっ!?そう言えば…』

となぜexclamation and question

思い出したのかといえば…

 

 

 

ブログを書き出すための

テーマがなくて

 

 

 

あ〜〜〜〜

今日は何を書いたら

良いんだろう〜〜〜あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

と頭を抱えて

 

 

 

そうじゃんdouble exclamation

今日はバレンタインだったひらめき

 

 

ということで

 

 

 

自然と!!

(ここがグッド (上向き矢印)重要double exclamation

 

 

 

ブログを毎日書くために

いろんな情報を入手しようと

努力しますし

 

 

 

ブログに繋げる

柔軟な思考が育ちます

 

 

 

毎日続けているからこそ

そうしたことが

身につきます

 

 

 

そんなわけで私も

バレンタインを忘れていた

そのグループに入りますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

毎日続ける大切さ

 

 

 

 

毎日続けているからこそ

気づいたり

自分の知識となって

(わざわざバレンタインの由来を調べてみたり)

 

 

 

成長繋がるんだな〜〜〜

とそう感じますひらめき

 

 

 

自然double exclamation

行動に移せるためにも

毎日が大切

 

 

 

毎日続けるためには

工夫必要

ということにもなります黒ハート

 

 

 

 

毎日続ける…はむしろ簡単!?

 

 

 

毎日続けるって

とっても大変なように感じますが

 

 

 

実は!!

 

 

 

やったりやらなかったり

よりも

楽(ラク)なんだと

考えます

 

 

 

なぜって

知識技術

何かを身につけたい時って

 

 

 

覚える&忘れる

 

 

 

の繰り返しで

定着するからです

 

 

 

ピアノの練習も

まさにその繰り返しです

 

 

 

 

できるようになっても

しばらくすると

できなくなっている

 

 

だからまた思い出すように

取り組む

 

 

 

せっかくできるようになっても

人間は忘れる生き物ですから

 

 

 

ここを根気よく

続けることが

成長へとつながりますぴかぴか (新しい)

 

 

 

反田さんは

3日程で

ピアノ・コンツェルト(40分ほどの曲)を

弾けるようになってしまうそうですが

 

 

 

一日中ピアノに向かって

練習をしているわけではなくて

 

 

 

ピアノに向かう

寝る(休む)

 

 

 

このセットを三日間の間に

何回も繰り返すそうです

 

 

 

だから普通の人の

1週間

さらには1ヶ月が

 

 

 

三日間に凝縮されている

ということですひらめき

 

 

 

要するに

1度取り組んだ後

 

 

 

次の取り組みまでが

あまり間が

あかない方が良い

ということです

 

 

 

ピアノに向かう

寝る(休む)

 

 

 

を1日のうちに

数回繰り返すことができると

最強ですし

 

 

 

少なくとも

日にちを変えて

必ずdouble exclamation取り組むdouble exclamation

 

 

 

それが毎日つながります

 

 

 

せっかく苦労して

取り組んだことも

間が空きすぎると

 

 

 

結局忘れてしまって

成果に結びつかないので

 

 

 

 

どうせやっても

身につかないし爆弾

 

 

 

 

なんて考えに

及んでしまいがちですどんっ (衝撃)

 

 

 

ピアノの練習

勉強

毎日の習慣になってしまうと

 

 

 

子育ての負担も

激減すること間違いなしです手 (グー)

 

 

 

子どもたちが

 

 

毎日取り組むもの手 (グー)

 

 

 

な〜〜〜って言った

勘違いexclamation and questionウィンク

をしてしまえば締めたものです

 

 

 

あっ!?そう言えば…
今日まだ練習していなかった〜〜〜
練習しないと〜〜〜

 

 

 

そうした感覚が

幼少期の頃から

自然と身につくことが大切黒ハート

 

 

 

そう考えて

ピアノのレッスンを

進めていますムード

 

 

 

 

毎日練習した方が

身につくから

楽しいんだよ

 

 

って伝えていますハートたち (複数ハート)

 

 

 

昨日のブログはこちらバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

バレンタインの由来

こんなエピソードがありました

【子育ての課題】難しい内容を いかに!?わかりやすく伝えるのか!?

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事