ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

ショック!?

自分のこと

LINEで送る
Pocket

 

 

3月は移動が多いため

昨夜は高速バスの

予約を取りました🚌

 

 

 

初めて乗るバスもありますから

ワクワクよりも

今はドキドキの方が

大きいのですが…

 

 

 

そして

夜な夜な予約をしていて

衝撃的な事実を知りました…

 

 

 

それはexclamation and question

まさかの現実どんっ (衝撃)泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔

 

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1281日目)

 

 

 

 

 

値上がり!?

 

 

電気代の値上がり

人ごとのように

 

 

 

いろんな方のSNSの

投稿を見てきましたが

 

 

 

本当にびっくりしますねがまん顔

自宅で

お仕事をしていますから

 

 

 

日頃はできるだけ出歩かず

大人しく家で過ごしていよう

と考えてきましたが…

 

 

 

こう電気代の値上がりを

目の当たりにすると目

 

 

 

どこかに出掛けているのかexclamation and question

家の中でもコートを着ているのかexclamation and question

何か対策を練らねば

と考えますダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

節約ってなんだろうexclamation and question涙

人間らしく生きるって

どんなものなのかexclamation and question泣き顔

 

 

 

考えてしまいますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

昨夜

衝撃的だったのが…どんっ (衝撃)

 

 

 

中央道新宿線の

値上がりですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

3月からですってあせあせ (飛び散る汗)

300円も値上がりです泣き顔

 

 

 

往復すれば

600円も差額が出ます

 

 

 

久々切なくなりました涙

 

 

 

頻繁に東京へ行くためにも

ちょっと不便でも

バスを使う手 (グー)

 

 

 

その精神でしたから

大変でも頑張れましたダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

値上がりは

本当に切なくなりました涙

 

 

 

しかし

この値上がりで

運転手さんが快適に

お仕事できるようになるのであれば

 

 

 

安心を買うのだと

そう思おうと

気持ちの整理をしていますダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

自分のやりたいことが

県外へ行かねば叶わないので

これも試練と考えて

 

 

 

頑張る理由だと思うのですひらめき

 

 

 

そうそうグランドピアノも

4月に値上がりですがまん顔

 

 

 

頑張っている生徒さん

そろそろグランドピアノが

必要な感じで…

 

 

 

お父さんを

母娘で説得する手 (グー)

と言っているお家もあります

 

 

 

環境を整えるため…

皆それぞれの立場で

頑張っているのですよね手 (グー)

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事