ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

体験レッスンから、レッスン開始のお2人です♡

体験レッスン

LINEで送る
Pocket

 

今月から

2人のお友達が

レッスンを開始されました

 

 

 

Yくん(年長)

Mちゃん(小1)

です

 

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1484日目)

 

 

 

Yくん(年長)

はお兄ちゃん

 

 

 

Kくん(小2)

が既にレッスンに来ているので

(今年コンクールに初参加

 こちらのブログでご紹介バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

ピアノを頑張る♡小学2年生のピアノ男子!!【1年間の成果】

 

 

 

いつも一緒に

レッスン室には

来てくれていますムード

 

 

 

お兄ちゃんのレッスンを

見ている様子から

ピアノには興味がありそうなのに

 

 

 

なかなか

 

 

 

始める〜〜

 

 

 

とならないので

 

 

 

Yくんも始めてみないexclamation and question

兄弟連弾ができたら素敵だよ〜〜〜黒ハート

 

 

 

とレッスンのお誘いは

時々しては

いたんですけれど冷や汗 (顔)

 

 

 

ちょうどお兄ちゃんの

レッスン時間の前が

空いているので

体験レッスンのお誘いをしてみました

 

 

 

そして体験レッスン後

Yくん(年長)

のお母さんから

 

 

 

このようにLINEを

いただきましたハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

来週から正式に

レッスン開始ですムード

 

 

 

そして

 

 

 

当教室の門下生コンサートで

2回ほど司会を

務めてくださったことのある

Mさんのご紹介から

 

 

 

Mちゃん(小1)

が体験レッスンに来てくれ

本日から正式に

レッスンを開始しました

 

 

 

今日レッスンに来ることを

とっても楽しみに

していた様子で

 

 

 

今まだお家に

楽器がないのであせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

今日学校のピアノで

体験レッスンの時に覚えた曲を

弾いてきた

 

 

 

そう話してくれました黒ハート

 

 

 

何か上達したいとき

ピアノが弾ける自分になるためには

 

 

 

山あり谷ありですが

必ず素敵に

ピアノが弾けるようになれるよう

 

 

 

サポートさせていただきます手 (グー)

 

 

 

お母さんもフルで

お仕事をされていらっしゃるので

時々はお父さんが

レッスンに来られるとのこと

 

 

 

そしてお父さんが

ピアノを習うことを

とっても喜んでいて

応援しているとのこと

 

 

 

嬉しいことですねハートたち (複数ハート)

 

 

 

本日はSちゃん(年中)

のお家もお父さんがレッスンに

同行してくださいましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

お父さんにも

興味を持っていただき

応援いただけることは

何よりも幸せなことですハートたち (複数ハート)

 

 

 

子どもたちが

張り切って

練習に取り組めるよう

 

 

 

言葉がけや

課題には

工夫を欠かさないように

務めていきます手 (グー)

 

 

 

子どもたちの

頑張る姿から

元気をいただいていますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事