
子どもの習い事の定番
といえば
ピアノです
コロナ禍となって
おうち時間が
増えたことがきっかけで
ピアノを始める
大人の方々も
増えました
脳科学者である澤口俊之先生が
人生の成功に関係する
全ての基礎が
ピアノで高められる
とお話しされたことが
きっかけで
益々ピアノへの関心が
高まっています
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1485日目)
ピアノを習うことに
具体的に
どんなメリットが
あるのかといえば
こんな能力が
取得できるですよね
1. 集中力がつく
2. 暗記力がつく
3. 音感やリズム感が養われる
4. 協調性が身につく
5. 忍耐力や努力する習慣がつく
さらに
注目すべきところは
ピアノを習うと
脳の発達が促されるです
私たちの右脳と左脳は
「脳梁(のうりょう)」という
神経束の一種でつながっていて
ピアノを演奏すると…
脳梁が5倍ほど
太くなることが
わかっているんです
【脳の構造】
1.言語に関する能力が高まる
2.平衡感覚や感情・思考に関連する小脳
記憶に関する海馬が発達する
3.創造性や社会線に関連する
前頭葉や頭頂葉の活動が促される
とにかく
脳の構造をよくして
発達させるためにも
ピアノが非常に有効なんですね
だから
子どものだけでなく
大人の脳トレとしても
非常に有効なんです
こんなふうに
ピアノの習い事の良さは
お伝えできました
でその反面
ピアノを習うにあたって
大きなお悩みが実は
あるんですよね
今月から
レッスンを開始された
Mちゃん(小1)
お母さんからご相談を
受けました
そうそう重要です
まずピアノを習うにあたっての
大きなハードルです
そのご相談についての
詳しい内容は
また明日のブログで
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら