
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1483日目)
まずは大人が
こうありたいものです
ピアノを指導していても
先生という立場で
いつも上から接するのではなくて
等身大となって
まず子どもたちになってほしいな
と願う姿に
自分がそうあることが大切
と日々そう感じて
心がけています
必ず
自分の力で楽譜が読める
ピアノが弾けるようになる
毎日積み重ねる大切さを経験する
課題を最後までやり抜く大切さを知る
約束を守る(レッスン時間・宿題も約束の一つです)
ピアノが【自分の強み】となる
こんなことが
しっかりと子どもたちに伝わる
ピアノのレッスンを
目指しています
小学校3年生から
当教室でレッスンを開始した
双子の兄妹
中学一年生になりました
それぞれが
野球とテニス
をクラブに入って
熱心に取り組んでいます
その中
小学校の音楽会でも
2年続いて2人が担当
そして中学に入った
今年も
秋に行われる
学校の音楽会で
2人とも同時に
それぞれのクラスの
伴奏を任されています
妹のHちゃんは
合唱の定番
【平和の鐘】
こちらを担当です
楽しみですね
そしてなんと
音楽の先生から
このような依頼を受けたそうです
お母さんから届いた
ラインです
ぜひ、秋の合唱祭
素敵な伴奏を奏てほしいな〜〜
しっかりサポートしていきますよ〜〜〜
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら