ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【ピアノ男子を応援する】お母さんから届いたお気持ち♡

LINEで送る
Pocket

 

 

一口食べたら

幸せな気分になれるぴかぴか (新しい)

 

 

 

と言って

思いつく食べ物は

何でしょうか?

 

 

 

私はチョコレート

 

 

 

高級なブランドのものは

なかなか

自分のために買うには

躊躇します冷や汗 (顔)

 

 

 

だからこそ

プレゼントとして届いたら

最高に嬉しいですねハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1455日目)

 

 

 

 

 

 

 

 

先週行われた

長野県ピアノコンクール

に参加した

 

 

 

Kくん(小2)

コンクールは初めての

経験でした

バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

小学2年生ピアノ男子『半年前の僕』と『今の僕』上達を実感

 

 

 

コンクールが終わって

昨日が初めてのレッスン

 

 

 

Kくん

とは意欲的に

今後の話もできて

 

 

 

コンクールが

とっても良い経験になって

何より嬉しく感じています

 

 

 

Kくん

の凄いところはひらめき

 

 

 

レッスン中に指摘したことを

その場ですぐに

マスターできるところ

 

 

 

完璧でなくても

こちらの意図を

瞬時に察知できることですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

これって

なかなかできないのですよね

 

 

 

お家でやっておいてね

 

 

 

が断然多いんです

 

 

 

 

お母さんからは

このような

素敵なお心遣い

いただきました

 

 

 

(まるで宝石箱ですね目がハート (顔)

 

 

 

コンクールが終わって

早速次はdouble exclamation

 

 

 

11月26日の

教室の門下生コンサート

へ向けての選曲です

 

 

 

バイオリンとの

アンサンブルの曲目ムード

 

 

 

そしてソロ曲は2曲

提案したところ

やる気満々です

 

 

 

実は提案した2曲

コンクールで言えば

5、6年生の部門の

課題曲になるものです

 

 

 

今まで取り組んできた

教材から

何ランクもアップ

 

 

 

でも

Kくん

ならばやり切れる

 

 

 

とそう考えたので

提案しました

 

 

 

昨日のラジオ体操の

話ではないですが

 

 

 

成果を出す手 (グー)

成長するためには

 

 

 

ちょっと

負荷をかけていくことが

必要ですハートたち (複数ハート)

 

 

 

この冬に向けて

さらなる

Kくんの成長が

楽しみです

 

 

 

こうして

子どもたちの

心と体が成長していく姿を

見守り応援できるところに

 

 

 

この仕事は

やりがいを感じますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事