ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

小学2年生ピアノ男子『半年前の僕』と『今の僕』上達を実感

LINEで送る
Pocket

 

 

本日は

長野県ピアノコンクール

Kくん(小2)が初参加

 

 

 

立派に最後まで

頑張り抜きました

 

 

 

その姿に感動ハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1447日目)

 

 

 

(表彰式の後一緒にハートたち (複数ハート)

 

 

 

Kくん(小2)

1年前に

諏訪に引っ越してきて

2022年7月に当教室に入会

 

 

 

それまでは某音楽教室で

グループレッスンから

ピアノを始めました

 

 

 

一年前は

楽譜もまだ自分1人の力では

読むことができなくて

 

 

 

リズムの確認

音名が理解できるドリルと

全く初めてのところから

レッスンをスタートさせました

 

 

 

自分の力で

楽譜が読めるように

なってきたので

 

 

 

3月にコンクール(肝試し)に

お声掛けしました

 

 

 

初めは自分が参加できるのか

不安だったようですが

 

 

 

 

同じ曲を

いつまでやるの???

 

 

 

 

と一つの曲を

とことん突き詰めて

練習して仕上げる経験が

それまでなかったので

 

 

 

私たち大人が

当たり前に思っていることに

疑問や不満もあったようです

 

 

 

本人のいろんな思いを聞いて

なぜそうするのか話をして

一緒に頑張ってきました

 

 

 

今日は

上位3名の優秀賞には

手が届かなかったけれど

 

 

 

奨励賞を

いただくことができました

 

 

 

奨励賞は嬉しいような

悔しいような

ちょっと微妙な感じがありますが

 

 

 

でもやっぱり

こうして表彰いただけたことは

何より幸せなことです

 

 

 

演奏が終わって

表彰式を待っている間

お母さんがこんな

お話をしてくださいました

 

 

 

 

12月の発表会の

演奏をあらためて今

聴いてみると

 

 

 

その頃から比べて

すっごく上達しているって

本人が気付いたみたいで

 

 

 

コンクールに参加して

たくさんのことに気づけて

勉強になりました

 

 

 

 

こうしてコンクールという

大きな目標に向けて

頑張ったことは

 

 

 

最高の経験です

 

 

 

上達するために

どんな練習を重ねると良いのかexclamation and question

 

 

 

曲を素敵に弾くために

綺麗な音の出し方

右手と左との音量のバランス

 

 

 

どんな物語にするのかexclamation and question

と言った曲の構成など

 

 

 

ピアノを弾くために

いろんなことを考える必要があるって

学べたと思います

 

 

 

今後の頑張りに

活かしていくことができるように

これからも

応援していきたいと思います

 

 

 

よく頑張ったねハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事