ピアノで子供の未来を創る! 諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

きたざわゆみこ音楽教室

ブログ

ホーム 

 ブログ一覧

【ピアノのコンクール】成果を出すために必要なこと

おすすめ

LINEで送る
Pocket

 

 

 

これから夏に向けて

コンクールシーズンです

 

 

 

当教室も

春から夏にかけては

教室のイベント以外の場所で

 

 

 

演奏する機会を

皆さんにお奨めしています

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1711日目)

 

 

 

 

 

 

音色を変える技術

 

 

いよいよ

夏のコンクールに向けての

レッスンが始まりました

 

 

 

参加する生徒さんは

多くはないのですが

 

 

 

一度参加すると

毎年目標にして

頑張ってくれるので

 

 

 

昨年よりも

今年は一層

成長できるように

とそう考えて

 

 

 

提供するレッスンも

質が上がるように努めています

 

 

 

全員に共通する課題ですが

それは

音色作りです

 

 

 

コンクールは

大勢の中に入って

演奏しますから

 

 

 

やっぱりインパクトが必要

と考えています

 

 

 

それは

皆と違うことをする

と言うことではなくて

 

 

 

クラシック音楽ですから

伝統を大切に

完成された枠組みの中で

自分を表現しなくてはなりません

 

 

 

だから

まずは音で勝負する

 

 

 

ここがとっても重要

考えています

 

 

 

音で勝負すると言うことは

どう言うことなのかexclamation and question

 

 

 

それは

 

 

 

音の質を上げる

 

 

 

まずはそう伝えています

 

 

 

同じ楽器を弾くのに

演奏者によって

違う楽器のように

聞こえることがあるんです

 

 

 

よく音色

という言葉で表現されます

 

 

 

どうして

同じ楽器なのに

違って聞こえるんでしょうね

 

 

 

 

タッチを変えると

ピアノの音色は変わる

 

 

 

と考えるのですが…

 

 

 

 

音響学者の中には

 

 

 

ピアノの構造を考えると

ピアノの音色を変えることはできない

 

 

 

とおっしゃる方もいるようです

 

 

 

 

ピアノという楽器の仕組み

 

鍵盤がある一定の位置より下がると

ハンマーがひとりでに

弦に向かって動いていき

 

ハンマーが弦と衝突することで

音がなる

 

 

 

 

ハンマーが弦に衝突するエネルギーで

どんな音がなるのか

決まるのですが

 

 

 

打鍵(鍵盤を押す)速度を速くすると、

ハンマーも速く動くから

大きな音が出るんだよ

 

 

 

とこんなお話は

子どもたちにも

説明できるのですが

 

 

 

音色の変化って

なかなか言葉では

説明しにくいものです

 

 

 

音量が同じであれば、音色も同じ????

 

 

 

その部分の

説明をするとなると

音響学、心理学、脳科学観点から

のお話になるのですが

 

 

 

興味深いので

綴ってみます

 

 

 

ですが…長くなったので

続きはまた明日冷や汗 (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

きたざわゆみこ音楽教室

392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1

時間:9:00~20:00  
定休日:日曜・祝日

体験レッスン受付中