
昨日は
清々しい1日でした
何度も何度も
お別れしたい…
とそう思っていた
ガブリエル・フォーレ
詳しくはこちら
フランスの作曲家
練習しても練習しても
頭に入ってこない
どうしてどうして…
こうも仲良しになれないって
本当に頭を痛めて一年
後から取り組み始めた曲は
頭に入って
弾けるようになるのにね
でもようやく
昨日のコンサートで
演奏できて
寄り添えたと実感
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1187日目)
以前フォーレのレクイエムについて
ブログに書いたことがあって
鎮魂歌でありなが
非常に美しいことで有名
その美しさ故
ピアノ曲を弾いてみようなんて
ノクターンを選曲
聞いているだけだと
本当に素敵
なんですが…
皆さんフォーレはねぇ〜〜〜〜〜
って声を揃えて仰るので
私の能力…
ということだけではなくて
一安心
でもでもステージに上げるまで
本当に手こずりました
でも大事なことは
やっぱり
ってことですね
自分がやると決めたことは
何年かかろうが
諦めない
そうそう
こうして
と決めたなら
とそんな状況になりますから
人って力を発揮しますね
そして今回
これまた挑戦としては
自分1人ではなく
門下生の1人
Kくん(小5)も一緒に参加
ショパンコンクールで入賞された
ピアニストの先生
宮谷理香先生
に聴いていただけるチャンス
自分1人では…と
頑張っている人を応援したい
そんな気持ちから
お母さんに
お知らせしたところ
即決
私もテンション上がります
ともに頑張りましょう
と本当に良い流れの中
私も頑張ることができました
Kくん(小5)
ハイドンのソナタを
全楽章
それぞれ楽章の特徴を活かして
見事に演奏してくれました
皆さんに褒めていただき
私も誇らしかったです
ピアニスト
宮谷理香先生と
お弟子さんと一緒に成長できる
教室を目指して
なんとも理想的です
こちらのSちゃん(年中さん)
今回のコンサートは
一人一人の演奏時間も長く
小さなお子さん向けの
内容ではなかったので
そうしたお子さんの入場を
想定しなかったそうなのですが
年中さんと言っても
リストの『ため息』を
弾くことが目標で…
と事務局さんにお伝えしたところ
いらしてください
是非是非お会いしたいわ〜〜〜
と言っていただき
2番目のKくん
11番目の私の演奏まで
しっかりと座って聞いてくれていました
Sちゃん
こちらのブログで紹介
それからもう1人
聞きにいくよ〜〜〜
と言ってくれた
娘の高校時代の同級生の
ママ友
ホールの近くにお住まい
ミュージカルも一緒に観劇
こんなに素敵な
お土産を持って
聞きにきてくれました
そうそうせっかく
ステージに立つのですから
自分の知っている方にも
聞いてもらえたら嬉しいですよね
これからも頑張っていこうと
清々しい気持ちです
リハと言っても
緊張して弾いています苦笑
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら