
家庭・学校・習い事・仕事場と
コミュニケーションの場は
多くあって
スムーズに自分の考えを
伝えられることは
できているかな
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1186日目)
伝える力は
生まれ持った能力ではなくて
自分の意思で
鍛えることができると
考えます
人はそれぞれ
性格の違い
個性がありますから
話すことばかりでなくて
文章・絵・ダンス・演技・音楽
と自分に合った
手段が見つかると
きっと
伝える力は格段にアップ
するはずです
私にとってはやっぱり
ピアノを弾くことが
表現の手段です
そして
その作曲家が作った曲の
背景・想い・感情・風景など
楽譜から読み取って
音で表現する
人に伝えることを
楽しんでいます
こちらに行ってきました
先生のドレス姿は
とっても素敵で
前半後半とお着替えをされて
そして今回のテーマは
変奏曲
前半は
モーツアルト・シューベルト
後半はショパン
一台のベーゼンドルファーから
奏でられる音楽は
メロディが美しく歌われて
背景となる他のパートも
それぞれ違う音色・音質で奏られて
音楽が立体的で
聞こえてきました
そして細い体から
想像もつかないほどの
エネルギッシュな
魂のこもった演奏でした
そしてそれは
レッスンでも同じで
常にテンション高く
気持ちを盛り上げてくださる
良いところを認め
今後の課題の
音色をどうやって変えていくと良いのか
そのタッチについて
お話しくださいました
そうそう
すぐにできなくても
心得ていると良いですよ
ということで
今日は
ご指導いただいたことが100%マスター
は難しくとも
目指すところに
近づけるように…
とそう考えています
やっぱりホールの
良い響きの中で
響きの良いピアノを
弾く・聴く
この経験があるから
ピアノって上達できます
そうそう
上達のコツは
音楽を聴く耳を育てる
これに限ります
音楽の基礎をマスターする目的は
ただ弾くだけでなく
音楽を表現する力を身につける
ここが目的です
表現する楽しみを
皆さんに体感していただける
教室を目指して
理香先生も
とっても楽しそうに
レッスンをしてくださって
とっても楽しそうに
演奏されていましたから
自分らしく表現する
を目標に
今日は楽しい時間になると良いです
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら