
人生100年時代
といわれる今
定年後の趣味の大切さが
説かれていますが…
そんな現実
ではなぜ
無趣味になってしまって
いるんでしょう
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1158日目)
「趣味がない」
と悩んでいる人は
家事や仕事に忙しくて
まとまった時間を
作ることは難しい
と感じていたり
自分には
できないんじゃないかって
尻込みしてしまっていて
始められなかったり…
そんなことが
起こっているようです
趣味を持つと
どんなメリットが
あるのかといえば
好きなことに熱中していると
心配事や嫌なことを
忘れることができて
ストレスが解消
気分も晴れ晴れする
その結果 大変なことも
ポジティブに
取り組むことができるようになる
ポジティブ
に毎日を過ごすために
習い事も大切な手段ですね
そして一昨日
50代の女性の方から
体験レッスンの
お問い合わせをいただきました
全く初めて
始められるそうです
17日に体験レッスンに
いらっしゃるのですが
お会いできることが
楽しみですが…
50代の女性もまだまだ
輝きたい
好きなことに
打ち込める自分でいたいと
望んでいます
そして
大人の生徒さんといえば
昨年6月から
レッスンを開始された
Fさん
こちらのブログで紹介
12月の門下生コンサート(発表会)
ではギロックの曲を
ソロとバイオリンとのアンサンブルに挑戦
2つのステージが待っています
月2回のペースで
昨日レッスンに来られたのですが
自分の演奏したいイメージと
実際の演奏とのギャップに悩み
スランプの時期もありましたが…
昨日ピアノのタッチも
確実になってきて
演奏自体が安定してきました
努力は裏切らないですよね
本当に素晴らしい
素敵な演奏になっていました
12月11日の本番が
心から楽しみです
ゆっくりでも
時間をかけるとことで
ピアノの魅力に触れることが可能です
人生100年時代
ですから
Fさんにも
これからもっともっと
いろんな曲に取り組んでいただけるように
しっかりサポート
させていただきます
趣味を持つことのメリットを
私と同じ50代女性に
感じていただけたら
何より嬉しく感じます
【50の手習い】
私も50代
子どもは進学と共に
一人暮らしをスタートさせて
子育て中心の生活も
ひと段落
自分自身の人生の過ごし方を
考えるようになりました
50代になった今から
また本格的にピアノに向かって
レパートリーを
広げる楽しみを
堪能しています
ピアノはお仕事ですが
自分を癒してくれる
大切な手段となっています
だから
❶子育ての落ち着いた
50代の女性の生き甲斐を
応援したい
自分が通ってきた
子育て
そこから
❷子育てがスタートしたばかりの
お母さんのお手伝い
一緒にお子さんの成長を
応援させていただく
そこが私のミッション
となっています
お母さんと
ピアノの指導者
といった二つの立場から
経験して学んできたことを活かして
そんな思いをぜひ
実現するお手伝いをしつつ
1人で完結のできる
【ピアノの習い事】が
50代の手習に最適ですよ
をお伝えしていきたいと
考えています
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら