
火事のときに
自分にはあるとは思えない
大きな力を出して
重い物を持ち出したりすることを
鍛冶場の馬鹿力
なんて言います
人は切迫した状況に置かれると
普段には想像できないような力を
無意識に出すことができる
という例え
人って切迫しないと
頑張れない
そんなものです
年中さんの
レッスンの様子から
急にピアノが弾けるようになった
瞬間について
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1157日目)
人がやる気を出す瞬間
想像以上の力を
発揮する瞬間
を目の当たりにすると
気持ちが良いものです
やる気が
燃えたぎっていると
いいエネルギーを
自分も分けてもらえますから
年中さんのBちゃん
今取り組んでいる教材から
門下生コンサートで弾く曲を
数曲選曲しました
この曲どうかな?
と提案すると
そうそう
小指(まだまだ弱くて上手く動かない)
で弾く音があると
ムムム…
何だか難しそう
と年中さんでも
センサーがちゃ〜〜〜と
作動して
と不安そうな様子
でもBちゃんママの
素敵な一言
Bちゃんできるできる
来週までに
練習頑張ってみよう
ポジティブな言葉で
Bちゃんを応援
そして本日のレッスンでは
Bちゃんが
やってみたいと言った曲を
練習してきたんですけれど…
まだまだ頼りない
薬指・小指の出てくる
曲に挑戦
早速弾いて聞かせてもらうと
しっかりと歌いながら
演奏できました
まだ始めたばかりの教材
教材の真ん中ぐらいに
飛んでの選曲
でもいいんです
ちゃんと練習を頑張って
弾けるようになれたら
自分が
と感じた時
人は自分の能力を
十分に発揮するんですよね
そして
弾きたい
その気持ち1つで
難しいことであっても
頑張れちゃうものなんですよね
ピアノ教室が
自分の可能性を広げて
実現できる場所であることを願って
子供たちに
いろんな提案をしていきます
初めての発表会は
講師と連弾
今年Bちゃんもこんな感じです
こちら年少さんの
Sちゃん
(昨年の様子)
今年は1人で舞台に立ちます
楽しみ
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら