ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【ピアノ教室】大人の生徒さんが身につけた最強のスキル♡

LINEで送る
Pocket

 

 

 

「自立」って

子育てをしていると

そこが目標のように

考えます

 

 

 

それは

大人になった時に

自立が仕事においても

 

 

 

業務への取り組み方や

まわりの人との関わり方に

大きな影響を与えるからです

 

 

 

だからこそ

ピアノの習い事も

子どもたちの自立

目指しています

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1514日目)

 

 

 

 

 

 

自立には大きく分けて

4種類です

 

 

 

①仕事における自立

②経済面での自立

③精神的な自立

④身体的な自立

 

 

 

仕事における自立

 

 

 

仕事における自立

自分で考えて

業務ができる状態

 

 

 

働き始めたばかりであれば

先輩に教えてもらうことが

たくさんあって

 

 

 

その中

働いている会社や

事業に対する理解を

深めていきます

 

 

 

経験を積んで

スキルや知識を身に付けて

問題解決ができると

 

 

 

仕事において

技術的自立した

状態です

 

 

 

仕事

という言葉をピアノ

に置き換えてみると

 

 

 

 

ピアノにおける自立

自分で考えて

練習ができる状態

 

 

 

 

2年前の7月に

ピアノのレッスンを開始された

Fさん

 

 

 

息子さんも

成長されて

子育てが落ち着いて

 

 

 

自分の老後を

考えるようになって

家にピアノがあるから

 

 

 

とレッスンを

開始されましたるんるん (音符)

 

 

 

この2年間の

練習の成果としては

 

 

 

11月の門下生コンサートに向けて

練習中の曲は

 

 

 

バッハの「インベンション4番」

ショパンの「雨だれの前奏曲」

 

 

 

月に2回のレッスンの中

着実にdouble exclamation

練習のスキルを身につけて

上達されています

 

 

 

レッスンの中で

アドバイスさせていただいている

ことをもとに

 

 

 

自分の力で

弾けるようになっている

その様子に

 

 

 

レッスンのたびに

感動しています

 

 

 

 

ピアノに向かう時間が

楽しいハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

といつもそう

話してくださるんですぴかぴか (新しい)

 

 

 

こんなことわざがあります

 

 

 

 

 

【ことわざ】
好きこそ物の上手なれ

 

 

【意味】
好きなことは一生懸命取り組み

工夫したり勉強したりするので

おのずと上達する

 

 

というたとえ

 

 

好きであることが

上手になるための

よい条件になるというたとえ

 

 

 

 

 

練習をする

スキルを身につけると

楽しくなりますから

好きになるdouble exclamation

 

 

 

何をどう取り組むと

良いのかexclamation and question

 

 

 

しっかりお伝えすることを

日頃のレッスンで

心がけています手 (グー)

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事