
子どもの将来が
幸せなものであってほしい
そう願って
親は子育てをします
自立のために
教育を与えるので
子供が小さなうちは
どんな習い事をすると良いだろうか
と試行錯誤して
そして成長とともに
中学・高校選びへと
続いていきます
大切なことは
どこの学校に進学して
就職したのか
ではなくて
そこから
日々の生活に
納得がいっているのか
だと考えます
そして
1番難しい課題です💦
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1490日目)
大人になって
仕事に着いた時
自分の好きなことができるために
仕事をしている人もいれば
自分の好きなこと
やりがいを持てることを
仕事にしている人
いろいろです
自分自身を考えると
好きなこと
得意なこと
である
ピアノを教えること
がお仕事なので
やりがいを持って
毎日取り組んでいるんです
今日はなぜ
こんなテーマかと
いうと
ワーキングメモリーを
鍛えるということは
お子さんの将来の成功に
大きく影響する
と言われています
とこんな記事を
目にしたからです
将来の成功というのは
何をもって成功なのか
は人それぞれなので
安易に語ってはいけないな
と感じてますが
ワーキングメモリー
について
とっても興味がわいたので
子育ての中で
心に留めておく必要が
あるように感じたので
子育てのお役立ち情報になればと
ブログにまとめてみようと
思いました
何かを実行するために
一時的に覚えておく能力
のことで
『作業記憶』
と呼ばれます
これは
より長く記憶が続くためにも
早い内から鍛えていくことが必要
と知ると
10歳以下のお子さんと
たくさん関わることがお多い
私にもとっても
興味深い内容です
さらに
ワーキングメモリーは
後天的に鍛えることが可能
なので
ピアノの習い事を通して
しっかり
鍛えることができれば
と考えました
明日は
【ワーキングメモリーを鍛えるメリット】
について綴ってみます
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら