
今ではすっかり
携帯電話で
自分のスケジュールが
管理できる時代です
とは言っても
昭和生まれの私は
やっぱり
アナログ人間
自分の手で書き込む
手帳の方が
安心感があるんですよね
そんなわけで
夏が終わる
8月の末には
次の年の
手帳を探し出します
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1475日目)
手帳の購入は
1年間の相棒を
お迎えする日ですから
どんなものにするのか
慎重になります
さらに
人によっては
使い始める日も
縁起の良い日
にこだわっています
な〜〜〜んて
お話も聞きます
私は何を使うのか
には拘わっても
いつからは
新しく買った手帳の始まる
月から
切り替えています
教室の発表会が12月なので
手帳の切り替えも12月になることが
ほとんどです
ここ数年ずっと
愛用しているものは
ジブン手帳
ちょっと重くて…
と感じていたところ
2年前からは
こちらのタイプ
薄くてかさばらず
軽いので
とっても重宝しています
とにかく
曜日で動いているのと
不定期でいらしている生徒さんなど
ダブルブッキング
しないように
スケジュールを組むにも
バーチカルタイプでないと
困ってしまうのです
とっても気に入って
いたのに…
今年はなんと
お気に入りの
ライトブルーがなくなってしまった
ペンまで色を揃えて
使っていたのに
と言うことで
当たり前に
今年もあるだろうと
考えていたところ
今年はどうしたものか
ひと工夫が必要な
相棒探しとなりそうです
そうそう
ピアノを習う子どもたち
そしてお母さん方も
私にとっては
音楽の技術を
身につけることと
一緒に楽しむ相棒です
みなさんにとって
頼りになる
相棒となれるように
私も精進する毎日です
31日木曜日には
小学1年生の
女の子の体験レッスンが
入っているので
これまた
体験レッスンも
相棒探しの大切な時間です
しっかりと
期待に応えられるように
準備します✊
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら