ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

夏の終わりに思う…2023年下半期のきたざわ音楽教室

LINEで送る
Pocket

 

旧暦だった昔

 

 

 

農作業で

種まき〜収穫の時期を

知ることが

難しかったので

 

 

 

季節を知る目安として

二十四節気がつくられました

 

 

 

 

近頃は温暖化が進んで

四季の移り変わりにも

変化が出て来ましたね

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1472日目)

 

 

 

 

 

 

8月の下旬になると

昼間は暑くても

夜が急に涼しくなってきて

 

 

 

夏の終わりを

少しずつ感じます

 

 

 

暑さのピークは「大暑」

暦上の秋である「立秋」

 

 

 

そして

暑さが終わる頃を

二十四節気の一つ

処暑です

 

 

 

夜になると

虫の音色が聞こえ始めて

 

 

 

秋の気配を

感じられるようになる

この季節が

私は1番好きなんです🍁

 

 

 

そして

この時期に入ると

スタートすることがあります

 

 

 

冬に行う

当教室の門下生コンサートムード

11月26日(発表会)の

準備です

 

 

 

子どもたち

一人一人の個性が活かせるように

選曲をして

 

 

 

門下生と私と

みんなで一つのコンサートを

作り上げる

 

 

 

そんな気持ちになるように

毎年企画運営には

こだわっています

 

 

 

そうなんです

 

 

 

自分の練習の成果を

発表する

 

 

 

単に発表して

終わりではないのです

 

 

 

聴衆が楽しめるコンサート

です

 

 

だから門下生のみんなも

自分の演奏が終わったら終わり

ではなくて

 

 

 

お友達の演奏を聴いて

そのお友達の良いところを

しっかり聞き取れる

耳を育てる

 

 

 

そこにも

大きな目的を置いています

 

 

 

演奏能力と共に

音楽を聴く耳を育てる

 

 

 

その2点を

とっても重要に考えています

 

 

 

そしてもう一つは

練習不足の状態で

ステージに上がらない

 

 

 

参加する手 (グー)

と決めたからには

当日まで

自分のベストを尽くす

 

 

 

自分の精一杯の頑張りで

演奏することで

 

 

 

聴衆の皆さんも

楽しむことのできる

コンサートになりますからムード

 

 

 

これから徐々に

門下生の皆さんの頑張りや

コンサートの企画について

 

 

 

こちらのブログで

紹介していきますひらめき

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事