ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

アシスタントの立場から『中学受験を語る』

子育て

LINEで送る
Pocket

 

 

若いうちに

いろんな経験をすることは

いいことですね

 

 

 

我が子を見ていて

そう感じます

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1408日目)

 

 

 

 

 

昨年

なら国際映画祭 フェスティバル2022

 

 

 

こちらのイベントに

ボランティアとして

参加した娘

 

 

 

別所哲也さん

別所哲也 (@besshotetsuya) / Twitterの画像

(画像お借りしました)

 

 

 

永瀬正敏さん

永瀬正敏 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

(画像お借りしました)

 

 

 

 

そうそうたる俳優陣の方と

一緒に写真を撮っていただいた

と喜んでおりました

 

 

 

そのボランティアから

ご縁がつながり

 

 

 

 

お前さん

なかなか面白いねぇ

 

 

 

 

とキャラをかっていただき

アシスタントに起用していただき

4回目の出演です

 

 

 

 

2回目からはメイクさんも

入って

なかなかの力の入れようです

 

 

 

サムネは2回目の出演

まだメイクさんが

入っていない時のものですが

 

 

 

こちら第3回目の出演分です

中学受験について

語っております

(9’10くらいから話出します)

 

 

チャンネル登録・いいね

していただけると

ありがたいです🙏

 

 

 

今中学受験も

増加しているとのこと

 

 

 

我が家も40キロ先の

中学校へ通ったのですが

 

 

 

こちらの番組で

本人が話している通り

 

 

 

全く受験予定のなかった

学校に通うことになったのは

塾の先生がすすめてくださったから…

 

 

 

急遽

願書提出間際に

受験を決めて

 

 

 

そして一度も

学校見学に行くこともない中

願書提出の当日

母は初めて学校へ行ったのですが

 

 

 

事前にいろいろと

調べていなかったことが

 

 

 

むしろ我が家には

良かった様に

感じています

 

 

 

本人は今でも

中学時代が1番楽しかった黒ハート

 

 

勧めてくださった

塾の先生は

 

 

 

 

校風などから

Oちゃんにあっていますよ

 

 

 

って言ってくださったことは

今でも忘れませんね

 

 

 

中学時代の担任の先生は

理科の先生でしたが

 

 

 

 

授業がとってもわかりやすくて

楽しい

 

 

 

そういつも話していました黒ハート

先生、お友達に恵まれた

3年間でした

 

 

 

何事も経験

大学生になってからは

自分のピアノのこと

中学受験のことを

 

 

 

こうした番組で

話せるんですから

 

 

 

どんなことも

無駄はなく

頑張ってきたことがきっかけで

人生を切り拓いていくんですね

 

 

 

何より楽しそうで

母としては

嬉しい限りです

 

 

 

そうそう

どんな人と出会うのかで

人生の選択肢が

広がりますから

 

 

 

私もピアノを通して

子どもたちに

 

 

 

いろんなきっかけ

選択肢を提案できる

先生であることが目標です

 

 

 

私自身もここで一つ

新しい学びを

始めることにしました

 

 

 

子どもたち

子育て中のお母さんの

お役に立つことのできる

学びとなるように

 

 

 

しっかりと取り組もうと

考えています黒ハート

 

 

 

楽しみです手 (グー)

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事