ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【夢を叶えるためにも!!】【ピアノの上達も!!】三方よし

LINEで送る
Pocket

 

 

あきらめなければ

夢はかなう

 

 

 

なんて

活躍してキラキラ輝いている人が

こんなふうに

話しているのを耳にします

 

 

 

夢を口にし続けていたら

知らないうちに

応援してくれる人

どんどん増えていって

 

 

 

気が付くと

大きな力になっていくのだと

考えます

 

 

 

人に伝えるって

大切ですね

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1405日目)

 

 

 

 

 

 

 

東京に

高速バスを使っていくと

 

 

 

山梨県に向かう

バスは

夢いっぱいですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

大人が見ても

ワクワク

 

 

 

山梨県へ行ってみたい

富士急ハイランドへ行ってみた

 

 

 

って思えます黒ハート

 

 

 

 

 

 

2023年

トーマスランドは

開演25周年を迎えて

 

 

 

そしてアニバーサリイベント

が開催されるそうです

詳しくはこちらからバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

 

 

小さな子どもたちは

ワクワクドキドキ

夢いっぱいのエリアですね

 

 

 

夢がかなう人と、かなわない人の差

 

 

自分の叶えたい夢を

人に伝えるって大切…

 

 

 

とはいえ

その発言をそのまま信じて

夢を口にし続けても

かなう人と、かなわない人がいます

 

 

 

その差は一体

どこにあるんでしょうかexclamation and question

 

 

 

残念ながら

情熱勢いだけでは

夢が現実になるほど

世の中は甘くはないですよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

周囲の協力なしには

夢は達成できないですから

周りを巻き込む力が

必要なんですよねdouble exclamation

 

 

 

 

ではどうすると

巻き込めるのかexclamation and question

 

 

 

協力しよう黒ハート

 

 

 

と周りがそう思えるような

説得力が必要なので

夢に道筋

なければなりませんひらめき

 

 

 

要するに

情熱だけだと

説得力がなくて

 

 

 

 

❶なぜその夢を叶える

 必要があるのか?

 

❷その夢を応援すると

 どんな良いことがあるのか?

 

❸その夢が実現することで

 世の中がどのように変わるのか?

 

 

 

 

夢を実現したい

本人だけが

満足するのではなくて

 

 

 

いわゆる

近江商人の経営哲学のひとつ

「三方よし」

 

 

 

こちらが大切であると

気づきますよねひらめき

 

 

 

「商売において

 売り手買い手

 満足するのは当然のこと

 

 社会に貢献できてこそ

 よい商売といえる」

 

 

 

という考え方と同じです

 

 

 

 

夢をどんどん実現していく人は…

 

 

 

論理・情熱・巻き込み力

3つのポイントを理解して

バランスよく備えている

 

 

 

論理だけだと

冷たい人になってしまうし

 

 

 

情熱だけだと説得力がない…

 

 

 

あふれる情熱を

論理で包み込んで

発信できたとき

 

 

 

仲間を巻き込んで

大きな目標を

達成できるようになりますよね

 

 

 

これから

ピアノのコンクールシーズンです

 

 

 

子どもたちには

 

 

 

 

指導者と両親の応援団を

どれだけ

巻き込むことができるのかexclamation and question

 

 

 

 

本気で上達したい気持ち

その情熱がないと

結果に結びつかないこと

 

 

 

周りを「協力したい」

という気持ちに

させることができるのかexclamation and question

 

 

 

その情熱と

毎日の練習の取り組み

について

 

 

 

どれだけ本気か

問いかけ続けなくては

とそう考えてます

 

 

 

それが子どもたちの成長に

繋がって

コンクールの単なる結果に

振り回されることなくて

 

 

 

成長の過程で

大きな意味のあるものになる様に

そう考えます

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事