
続ける秘訣は
『反省しないこと』
長寿番組に
多く出演されていた
あのタモリさんの言葉です
どんなに反省しても
一生過去と同じ状況は訪れない
過去を反省するより
もっと未来に
目を向けたほうが良くて
確かに
過去を反省するよりも
未来に気持ちを向けたほうが
有意義ですしね
気負いすぎないからこそ
番組をずっと
続けられたんですね
過去の反省より未来を見る!
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1385日目)
程よく適当だと
何事も楽しく取り組める
これはお仕事だけでなく
習い事にも
通じていますよね
楽しむから続きます
そして
小さな積み重ねを
長く継続することが
成果となって現れます
小学1年生の
Mちゃん
高校2年生の
発表会までレッスンを
続けてくれました
現在千葉県で
看護師さんとして
活躍中です
素敵な女性に成長
門下生コンサート(発表会)の
オープニングは
中高生が担当です
年長さんの時に
横浜から
お引越しをしてきた
Fちゃん
やっぱり
高校2年生まで
レッスンを続けて
今は大学生となりました
学校の先生になるために
教育学部に進学です
10年の継続賞
妹のYちゃんとともに
2人の姉妹連弾は
こちらのブログから
お聞きいただけます
Mちゃんは
年少さんから
スタート
みんなこんなに可愛らい
小さな女の子でした
Mちゃん
中学3年生の
受験間際まで
レッスンを継続
Mちゃんの演奏
こちらのブログから
お聞きいただけます
小学4年生までは
コンクールへも挑戦して
本選大会入賞と
頑張りを見せてくれました
5年生以降は
強豪のバレーボールチームで
活躍する中での
レッスン継続で
高校はやっぱり
バレーボールの強豪校へ
進学して活躍中です
同じ時期に
10年を超える継続をしてくれた
仲間たちで
クリスマスメドレーを
演奏
次々に連弾のパートナーが
変わっていきます
準備は大変ですが
とっても楽しく
そして
管楽器の先生とも
共演
長く継続してくれた
生徒さんに
恵まれたことで
たくさん
いろんな企画が
実現できました
この子達も徐々に
教室を卒業していき
それぞれの道を歩んでいます
現在幼稚園・保育園に通う
小さな子どもたちが
たくさん入会してくれ
今は基礎づくりに
奮闘中です
基礎を身につけることで
継続が実現するんですよね
小さなプリンセスたちが
高校生になる姿を
思い描きながら
成長を応援し続けて
いきたいです
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら