ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【ピアノの上達】を遮る最強の敵を、味方につけた少女の話

LINEで送る
Pocket

 

 

ピアノ習うものにとっての

最大の敵は…

何なのかexclamation and question

 

 

 

 

少人数制で

一人一人を丁寧に

 

 

 

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

(#1129日目)

 

 

 

 

敵か味方か!?

 

 

 

全国の大名が

西軍と東軍に別れて争った

「関ヶ原の戦い」

 

 

 

味方だとばかり思っていたのに…

敵にまわったexclamation and questionみたいな

何とも恐ろしい時代

 

 

 

その逆もあるわけで

敵だexclamation and question

と思っていたのに

自分の味方であったなんて

こともあるわけで

 

 

 

人それぞれ

決めつけてしまってもいけない…たらーっ (汗)

と今日はそんなお話です

 

 

 

 

 

現在高校2年生の

少女のお話

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノのレッスンを

年長さんから中学3年生までの

『10年間』継続した

Mちゃん

 

 

 

 

小学5年生から

本格的に始めた

バレーボールで

高校に進学

 

 

 

 

現在高校2年生ですぴかぴか (新しい)

 

 

 

勉強・部活と両立しながら

中学3生の発表会まで

ピアノを続けてムード

 

 

 

最後

こんな素敵な花束💐に

手紙を添えてくれました

 

 

 

こちらのブログで

紹介しましたダウンダウンダウン

 

 

 

image

 

 

 

 

 先生から

 音楽の楽しさ・技術

 続けることの大切さ

 を学んできました

 

 

 

 

そんな嬉しい

言葉が綴られていて

 

 

 

そんなことからも

しっかりと

信頼関係を

築くことができたのかなexclamation and question

 

 

 

と感じることが

できましたキラキラ

 

 

 

昨日とは真逆お話ですダッシュ (走り出すさま)

バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

【ピアノの上達のために】諦めること

 

 

 

さらに

お母さんからは

このようなメッセージが

 

 

 

(ピアノを習う中)

 

沢山沢山

教わったことがあり

本人が一番感じています

 

 

 

バレーボールを

やるにあたっても

 

 

 

ピアノでの練習の

考え方があったから

 

 

 

監督が倒れて

半年不在でも

チームが存続して

 

 

 

その中

結果も出せたのだと

思ってます

 

 

 

まだまだ未熟で

末っ子精神は

抜けませんが

 

 

 

ブレンドして

成長し続けることを

望んでます

 

  

 

 

 

そして
こんな素敵な演奏が

できるまでに成長

 

(『ジャズ風赤とんぼ変奏曲』演奏3分20秒・途中1分間の演奏音譜)

 

 

 

 

2011年の発表会

初めてのコンサートでは

年長さんでした

 

 

 

こんなに立派に

成長したって

感慨深いですね泣き顔

 

 

 

 

 

バレーボールと両立の中

ピアノが上達した秘訣は…

 

 

 

彼女は3姉妹の

末っ子

 

 

 

お姉ちゃん二人は

バレーボール

 

 

 

そしてお母さんのご実家の

ご両親、弟さん2人

みんなバレーボール経験者

 

 

 

それでも

Mちゃん

 

 

 

ピアノのコンクールでも

本選で入賞できるまでに

頑張っていましたから

 

 

 

彼女だけは

ピアノを頑張っていくものとばかり…

勝手に私はそう思っていました冷や汗2 (顔)

 

 

 

やっぱり5年生になった時に

 

 

 

バレーボールの強いチームに入りたい

 

 

 

そんな意志を伝えてきましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

私としては

このままコンクールに

挑戦して行って欲しい

 

 

 

って望んでいたんですけれどねあせあせ (飛び散る汗)

本人の気持ちが決まれば

反対もできません

 

 

 

ピアノは続けていきたい

 

 

 

とのことだったので

ゆっくりペースで

進めていきましたダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

忙しい中

彼女がなぜexclamation and question

中学3年間続けることが

できたのかexclamation and question

 

 

 

 

それは4年生までに

しっかりドリルをこなして

 

 

 

リズム・音名の理解を深めて

基礎を身につけるとが

できていたこと

 

 

 

 

そしてその基礎をもとに

コンクールの曲(応用)に挑戦

 

 

 

 

そうした良いバランスで

レッスンを続けていたことが

ポイントですひらめき

 

 

 

 

やっぱり

自分の力で

楽譜が読めることが

 

 

 

10年ピアノが続く秘訣

なんですよね黒ハート

 

 

 

 

ピアノが上達するばかりでなく

こんな良いこともあります

 

 

 

 

Mちゃんのお母さんに

 

 

 

 

ピアノの習い事が

成長期にdouble exclamation

どんな影響があったと

感じられたか???

 

 

 

具体的なエピソードを

伺ってみたんですね

 

 

 

するとこんなお話を

してくださったんですぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

チームのトラブルや
プレーの上で

問題点があったとしても

 

 

 

解決の仕方

気持ちの持って行き方を

ピアノで学んできました

 

 

 

そして、それが

リーダーシップに

繋がっていると思います

 

 

 

問題を見つける目

 

 

 

それを

どこまでやらないと

解決しないか???

 

 

 

感覚で分かってくるのかなー

と思います!!

 

 

 

(バレーボールの練習では)

親たちが居ようと

 

 

仲間に分かってもらえるまで

涙を流しながら

訴えてました

 

 

 

いまの時代

なかなか機会が

無いのですが

 

 

 

全力で取り組む

 

 

 

ということを

親子で経験できた

気持ちの良い経験でした

 

 

 

 

 

ピアノの習い事を頑張る

=プロになる

 

 

 

ではなくて

大切な心や考え方を

 

 

 

子どもたちの中に

育むことができると

わかりますよねひらめき

 

 

 

これからもずっと

子どもたちの
一生懸命を応援していきます手 (グー)

 

 

 

 

球技は必ずしも

敵ではなかった…

そんなお話でした黒ハート

 

 

 

 

 

 

Mちゃん

1列目(グレーのドレス)バッド (下向き矢印)

 

 

 

クリスマスメドレーを

6人でリレー連弾

 

 

 

全員譜読みができるので

いろんな企画を

発表会で楽しむことができましたムード

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございます🙏

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事