ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【納得】子育てで1番大切なのは『お母さんの〇〇です!!』

子育て

LINEで送る
Pocket

 

母はこんなことを

我が子に望みます

 

 

 

自己肯定感が

高まって欲しい黒ハート

 

 

 

素直に言ったことを

受け入れて欲しい

 

 

 

主体的に動いて欲しい手 (グー)

 

 

 

良好な親子関係を

構築したいムード

 

 

 

 

って…

 

 

 

そうなんですよね

ついつい我が子に

 

 

 

こうであって欲しい

とたくさんのことを

望んでしまうわけです

 

 

 

どうすれば

子供たちが

こんなふうに変わるのか…exclamation and question

 

 

 

今日はそんなお話ですハートたち (複数ハート)

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1362日目)

 

 

 

 

その答え…

実は簡単なんです

 

 

 

相手を変えることは

過去を変えようとするのと

同じように不可能ダッシュ (走り出すさま)

変えることができません

 

 

 

 

 

 

子育てで一番大切なのは…

 

 

 

おかあさん・おとうさん自身の

幸福なんですひらめき

 

 

 

親たちが

幸せを感じていないのに

子どもの幸せを

願うことはできません

 

 

 

親の心が

満たされていると

 

 

 

我が子にかけて

あげられる言葉にも

 

 

 

あたたかさや励ましが

自然と込められるからです

 

 

 

いつも子育ての中で

思い出される

お話はこちら

 

 

 

 

北風と太陽

 

 

 

 

こちらのブログバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

私たち親子の会話を

紹介しました

 

 

 

今読んでもちょっと笑える

大学受験勉強中の

娘の発言わーい (嬉しい顔)

 

 

 

北風と太陽

 

自分自身は

どちらだと思いますかexclamation and question

 

 

 

イラッ💢😤

とくることは

多くあっても

 

 

 

やっぱり

あたたかい心で

見守っていきたいですよね

 

 

 

今関西で一人暮らしの娘

学校生活・部活・バイト

と忙しく

日々を満喫しています

 

 

 

全然寂しい…

とかないみたいで冷や汗 (顔)

 

 

 

ただ時々

 

 

 

 

あっdouble exclamation乙葉だけれど…

特に用事ないけれど

電話してみた

 

 

 

そう言って

遠く離れて暮らす様子を

話してくれます黒ハート

 

 

 

楽しく過ごしている様子でぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

何より嬉しく感じていますほっとした顔

 

 

 

今現在ピアノ教室に

在籍しているご家庭は

子育て真っ只中

 

 

 

母は子育て中

いろんな葛藤があって

つい1人で抱え込んじゃうものです

 

 

 

一緒にお子さんの成長を

見守らせていただくなか

 

 

 

ピアノを通して

親子の絆を

深めていただけますように黒ハート

 

 

 

それが私のミッションです

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事