
繊細さん
って言葉があります
繊細さんは
普通の人に比べて
少数派なので
「気にし過ぎ」「細かい」
なんて言われてしまって
理解が得られないことが
あります
どんなことにも
通じると思うんですが
物事って
いろんな角度から
見る必要があります
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1361日目)
1つの出来事も
考え方やとらえ方
1つで
悪いことのように思えたり
魅力的なものに思えたり
違ったものに見えます
人によって
感じ方が違うので
全く真逆のものに
見えるわけです
そして
受け取る刺激が
心地良いものだと
活き活きと暮らして
いけますし
不快な刺激であれば
ストレスとなって
心身共に
疲弊してしまって
思わぬ病気を
引き起こしてしまいますよね
豊かな人生を
送るためにも
一つの出来事を
いろんな角度で捉える
ことができると良いです
ピアノの練習は
毎日練習することが
絶対に必要です
毎日
ときいて
どんな印象を受けましたか
大変と感じるのか
当然と感じるのか
大変と感じると
毎日取り組みませんし
当然と感じれば
毎日取り組みます
この違いって
大きな差を生むように
感じます
でもどちらも
人の感情ですから
正解はないのです
豊かな人生を送る
ためには
何事も
大変と感じることなく
挑戦とか
良い面として
捉えることができた方が
チャンスは増えそうに
私は感じます
で実は…
ピアノの練習
毎日取り組んだ方が
ラクなんですよね
これ、子供達に
よく話すことですが
毎日取り組むと
確実に身につくからです
練習をやったり
やらなかったりでは
確実に忘れていきます
毎日取り組んだとしても
できるようになったり
できなくなったりを
繰り返すんですが
人は忘れて覚えて
忘れて覚えて
を繰り返して
物事を身につけていくので
思い出す作業は
あまり時間が
経ってからでない方が
良いのです
忘れたら
すぐに思い出す
これは私自身
4歳からピアノを習い始めて
ず〜〜〜っと繰り返してきているので
毎日の大切さを
実感しています
毎日取り組むことで
徳を得る
ピアノの習い事が
そうあることを願います
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら