【感動と感心】の違いは【人間とAI】の違い
チャットGPTの便利さに
驚きが隠せません
新しい技術を取り入れずに
過去のやり方に
とらわれるのか???
大切なことって
何でしょう?
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1340日目)
AIの可能性って
宇宙みたいに無限大
その可能性の広さに
驚きです
セキュリティや
信ぴょう性などなど
注意点も多くあるようですが
上手に利用していくと
本当に便利ですね
チャットGPTが
どのように
注文に応えてくれるのか
そんなことを試した一例を
ネットで見つけました
こんなふうに
「カメラマンの○○さんに
ゴールデンウィークのレジャー施設の
撮影を依頼するメール」
チャットGPTに依頼すると
びっくりするくらい
しっかりとした
文章を作成するようです
詳しくはこちらの
サイト
教育の中で
スマホも含め
新しいテクノロジーを嫌がる
傾向があるけれど
ず〜〜〜〜っと
江戸時代の寺子屋教育
のままでいいわけもなく
過去のやり方にとらわれて
新しい技術を取り入れずいくことにも
危険があるんだと考えます
ただ人からでないと
学べないことが多くあって
心が動くあたたかさとか
特に音楽は
そこが重要で
どんなにAIが発達したところで
正確さは敵わないけれど
対人間だからこそ
感動が生まれる
ということは
ピアノを通してお伝えしたいな〜〜と
そう考えます
正確な演奏は
感心はするけれど
感動は起こらない
完璧でなくても
完璧でないから
心が動いて
感動する
クラシック音楽も
古いと言われそうですが
私はクラシック音楽の素敵を
伝えていきたいな〜〜
とそう考えているんだと思います
なぜなら
32年間の指導経験の中で
生徒さんが発表会で
クラシック以外の曲を弾いた子が
3人しかいなくて
みんなクラシック音楽を
弾いていますね
世界に一つだけの花
Lemon
ミッキーマウスマーチ
もちろんこんなふうに
自分の好きな曲を
弾いて欲しいと願います
こちらのブログで紹介した
中学3年生
最後の発表会では
ジャズ風にアレンジされた
赤とんぼ変奏曲を
本人の選曲から
演奏しました
ず〜〜〜とそれまでは
クラシック音楽をレパートリーに
曲に取り組んできているので
基礎はしっかり固まって
ジャンルがジャズに変わって
難しくなっても
素敵に自分で演奏できる
(上のブログから演奏聞いていただけます)
ある意味それは
ピアノが弾ける可能性を
広げてくれることに
繋がっています
好きな曲を一曲一曲
仕上げていく
楽しみもありますが
ある一定期間は
基礎を固めるために
クラシック音楽に取り組んで
その後
自分の好きなジャンルに
のめり込んでみることが
可能性を広げていかれると
そう感じます
実際
生徒さんで音楽大学に進学したけれど
コンピューター音楽を専門にしている
2人がいます
きちんと自分を支える
基礎を固めつつ
AIを取り入れる
何事もバランスが大切ですね
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中