
人間関係がスムーズに
良い関係になるために
コミュニケーションって
とっても大切です
ピアノの指導の中でも
それがないと
相手の考えや思いを
知ることが
できないので
できるだけ
質問を心がけていて
単なる
技術の習得
にならないように
努めています
それは
テクニックだけでは
音楽が素敵に
ならなくて…
心が大切だからです
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1337日目)
そんなこともあって
練習帳に
みんなに質問を
書いてきてもらっています
小さな子たちは
『先生の好きな〇〇は⁉️』
と言ったことで
車・食べ物・キャラクター
パン屋さん
と言った可愛らしい質問が
多くあります
そんな中
昨日のレッスンでは
切実なお悩みが
上がってきました
練習をしたくない時は
どうすると良いですか
Bちゃん(年中)さん
のお悩みです
少し大きな子たちだったら
その日は
お休みしてもいいよ
って言ってあげられても
小さなことたちには
一瞬なんて言ってあげたら
良いだろう…
と迷いました
そこでまず
どんな時に
練習したくないな〜
と思うの
と質問してみました
すると
Bちゃんねぇ
やりたいことがたくさんあるの
塗り絵・着せ替え人形…
それから…
そうなんですよね
全てお遊びでした
それはそうですよね
子供たちにとって
大好きな遊びを中断して
ピアノの練習となれば
練習は
遊びの邪魔する
厄介な存在です
でも子供たちの様子で
よく耳にするのは
一旦練習を始めれると
夢中になって取り組んでいます
なんて話
実に多いんです
練習が嫌
なのではなくて
遊びを中断
することが嫌なのですよね
遊びをおやつに例えて
おやつばかりだと
栄養が取れないから
体も元気でいられないんだよ
心も遊びだけだと
強くなれないからね
できないこと
失敗をたくさんして
それを頑張って乗り越えていくと
心も強くなるね
といろんなことに例えて
話してみたところ
と本人の口から
出てきました
何より嬉しい
Bちゃんは
まず
できなかったらどうしよう
失敗したらどうしよう
と心配が先に
来てしまうんです
だからこう伝えました
いっぱい失敗して
大丈夫なんでよ
いつも先生が応援するからね✊
うまくいかない時
心が折れそうな時ほど
しっかりコミュニケーションをとって
一緒に頑張れるように
とそう考えています
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
まだデータがありません。
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら