
自分の意思で
もう何年もずっと続けていること
といえば何でしょう
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1321日目)
毎日やっているけれど
もう辞めたいな〜〜と
時々思うのは家事
結婚してからは
誰か食事を作ってくれないだろうか
とふと思います
子育て中は子供のために
今は夫婦2人となって
少し手を抜きたいな〜
と思うことはあるんですけれど
でも
外食が続くと
やっぱり自分で作ろうと
不思議と思うんですよね
なので頑張って続けていますね
独身の頃は
仕事が終わって帰宅すると
母が食事の準備をしてくれましたから
今思えばありがたかったですね
車を停めて玄関を入ると
キッチンから
揚げ物をする音がして
いつも温かい
作りたてを出してくれたのを
今も思い出します
そんな記憶からも
自分が作る立場となって
基本大変でも
作りたてを出せるように
努めています
人は人から受けたことを
無意識に
同じことをするんだと思います
ピアノの指導にも
同じことが言えて…
子供の頃
私が先生から
ご指導していただいたことを
子供たちに伝えています
そして
常に指導者として
アップデートして
新鮮なほっかほかの
新しい感覚を
提供できるようにと
考えています
そのために
今も東京にレッスンに
通っています
昨年から
自分1人のソロだけではなくて
2台ピアノの
レッスンにも通っています
このようなスタイルで
演奏します
(2007年のコンサート・発表会)
音楽の楽しみをお伝えする
という点で
教室の売りは
アンサンブルなので
今後もまた
門下生コンサート(発表会)で
子供たちにぜひ
経験してほしいと
考えています
自分が経験していないことは
伝えられないので
2台ピアノは
一緒に学ぶ仲間がいないと
実現できないところ
同じ思いの
ピアノの先生仲間ができました
東京・神奈川と
遠方に住んでいますから
簡単に集まることはできないんですけれど
曲について
どうやって演奏しようか
意見交換ができること
一緒にレッスンに通うなど
なかなかそういった仲間が
今までいなかったので
何ともありがたい気持ちです
こうしたご縁を大切に
自分もステップアップしながら
進んでいきたいな〜〜
とそう思っています
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら