ピアノを習うことで
どのようなメリットがあるのか
どんな能力が身につくのか
ダンスや英会話…
最近こそ当たり前ですが
私たちが子どもの頃は
現在のように
習い事の種類も
たくさんなかったので
子どもの習い事の定番
といえば…
ピアノでした
フルートを
習っていた男の子がいましたが
すごく特別なことのように
感じていたことを覚えています
今日は習い事で
ピアノを選ぶメリットを
綴ってみます
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1284日目)
ここ最近では
お家時間が増えましたから
ピアノを始める大人も
増えてきて
老若男女問わずに
人気の高い習い事となっています
脳科学者である澤口俊之先生が
人生の成功に関係する
全ての基礎が
ピアノで高められる
と発言されたことがきっかけで
嬉しいことに
ピアノへの関心が
加速しています
私もこのブログで
ピアノを習うことで
どのようなメリットがあるのか
どんな能力が身につくのか
ピアノの習い事の魅力を
発信したいと常々
考えていますから
今日は
ピアノを習う
メリットと取得できる能力
について紹介します
ピアノを習うメリットは
無数に存在していて
子どもでも大人でも
身につけられる能力が
たくさんあります
ピアノの演奏では
両手と両足を
一度に動かす必要があるので
脳のいろんな分野が
活性化されるんですよね
楽譜を見て
理解して弾く
さらに同時に
奏でた音を耳で聴く
いろんなタスクを
一気にこなす必要があります
結果…
高い集中力が身につきます
ピアノほど
全身の感覚を一度に統合する
必要性がある楽器は
ほかにはない
と言われることがあります
ピアノの習い事だからこそ
幼少期(2歳〜)から
そうした脳の訓練を
始めることができます
そして
高い集中力を
養うことできた結果
ある程度成長した高学年
中学・高校での勉強に
そしてもっといえば
大人になって
仕事をするようになった時に
そこでも
高いパフォーマンスを
発揮できるような人になれると
考えられます
ピアノを演奏するにあたっては
暗譜と言って
楽譜を覚えて
両手と両足の異なる動きを
覚える必要があります
そうしたことを
自然と行うので
高い暗記力が身につきます
暗記力や集中力は
難しい曲を練習するほど
身についていくので
ピアノの習い事を
10年続けられるように
応援しています
ピアノを習うと
音感やリズム感が身につきます
音感やリズム感は
ピアノ以外の楽器を始めたいときや
ダンスやスポーツを習うときにも
必ず役に立つと考えます
なかなか
そうしたことに結びつくと
イメージしにくいかもなのですが
音感やリズム感は
外国語を習得したいときにも
活用できます
音楽の習得と
語学の習得は通じる
と私も
ピアノの指導を通して
感じる場面がお多いですし
音感やリズム感があれば
発音や強弱を細かく聞き分けるこが
できます
そんなことからも
やっぱり
ピアノ未経験者と比べて
速いスピードで言語を
マスターできると聞きます
語学のように
イタリア・ドイツ・フランス
で生まれた音楽は
やっぱりそれぞれの特徴があるんですよね
それぞれの国の
リズムや
アクセントがあるので
その国の言葉を
習得するみたいな感じだと
そう感じます
ということで
メリット5つ!!
と少し欲張ったので
長くなりました
残りのの2つは
明日のブログで
綴りたいと思います
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中