ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

『プロとは〇〇〇を提供できる人!?』と大雪の日、タクシーの運転手さんから学ぶ

LINEで送る
Pocket

 

関東甲信地方

大雪警戒double exclamation

 

 

 

そんなニュースを知ったのは

木曜日の夜

 

 

 

雪が降るってあせあせ (飛び散る汗)

雪かき

気が重いな…たらーっ (汗)

 

 

 

と今思えば

呑気なもので

 

 

 

さほど大事とは思わず

金曜日を迎えたのですが

甘くはかった…冷や汗 (顔)

 

 

 

ということで

本日は

昨日のブログの続きです

 

 

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1277日目)

 

 

 

 

 

 

 

 

プロ意識を学んだ

今週末

 

 

 

そうそう

日頃お世話にならない

タクシーに2度乗ったことで

 

 

 

学んだことを

綴りたいと思いますひらめき

 

 

 

この週末は

このような

ドタバタ劇でした冷や汗2 (顔)

 

奏者としての任務を全う

 

 

 

 

プロ意識とは!?

 

 

 

そう検索してみると目

 

 

 

【プロ意識とは!?】

 

 

妥協点は一切設けず

常に完璧を求めるくらいの

気持ちを持って臨むこと

 

 

それこそが

プロ意識の高い

社会人の行動

 

 

【成果を挙げるためには?】

何よりも『プロ意識』を持ち続けること

が求められている

 

 

 

というんですよねひらめき

 

 

 

昨日のブログにも

紹介しましたが

 

 

 

今回2回ほど

タクシーに

乗る機会があって

 

 

 

そこで

タクシー会社さんの事情を

お聞きする機会があったんですが

そこから

 

 

 

長年携わってきた

お仕事を

 

 

どのような想いで

続けてこられたのかexclamation and question

 

 

 

知ることができましたひらめき

 

 

 

大雪で

出動できる

ドライバーが少ない現実

 

 

 

理由としては

 

 

❶コロナ禍となって

 ほとんどの会社が

 タクシーの台数を減らして

 

 結果ドライバーの人数も減った…

 

 

❷雪道での事故も考えられるので

 お休みするドライドライバーさんも

 いるのだとかexclamation and question

そして…

 

❸運転手さんの高齢化

 

 

 

大雪が降った

翌日の土曜日は

この通り目

 

 

 

良いお天気でしたが…

早朝はまだ寒く

路面がかなり凍結していました冷や汗2 (顔)

 

 

 

私が乗り込んだ

タクシー会社は

 

 

 

たまたま

私が挙式のお仕事で

入っている会場が

大切お得意さまであったので

 

 

 

本来お断りするはずの

予約も受けてくださりぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

朝8時前に

ホテルにお迎えに

来ていただきましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

運転手さん

78歳って言っていた記憶です

 

 

 

私も頑張って

あと3年かな〜〜

と思っていて

 

 

これでも会社では若い方で

年下は3、4人くらいかな…

 

 

 

高齢化が進んでいて…

 

 

 

と先ほど挙げた

事情を

お話ししてくださったんですひらめき

 

 

 

〇〇〇〇(結婚式場)は

お得意さんだから

こんな状況でも断れないから

 

 

昨晩のうちに

明日行くように

私のところに

連絡が入ったんだよ

 

 

 

とそんなお話をしてくださって

(心から感謝しかありません)

 

 

 

時々微妙に滑ったり…

かなり凍結している様子で

 

 

 

恐る恐る慎重に

運転してくださる中

 

 

 

あっexclamation and question

あのお婆さんは常連さんで

いつも駅から

乗るんだよな〜

 

 

 

今日はタクシー捕まらないから

歩いているんだね

 

 

今日は乗せてあげられないよ

ごめんね〜〜

 

 

 

なんていいいながら

優しいお人柄が

伝わってくるお話を

たくさんして下さいました黒ハート

 

 

 

人柄って大切です

 

 

 

人として大切なこと!!

 

 

 

小さい仕事

大きな仕事の陰に

隠れがちです

 

 

 

こんなちっぽけな私ですが

タクシー会社さんのご配慮で

無事に会場入りができましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

そして

前日の運転手さんは

 

 

 

今、手配できる運転手さんの

当てはないけれど

必ず誰かしら手配して

明日きますから

 

 

 

そう言ってくださって

本当にdouble exclamation

 

 

 

小さなこと

大切にしてくださったお心に

感謝しかありません🙏

 

 

 

小さなことほど

大切にする

 

 

 

そこがとっても

大切ですね黒ハート

 

 

 

成果を出すために

 

 

【成果を出すため】には

何よりも

『プロ意識』を持ち続けること

 

 

 

小さなことを

大切にする精神から考えると

 

 

 

どんなに有名なスポーツ選手でも

基礎的な練習を

欠かさない

 

 

 

それと同じで

 

 

 

 

小さな事にも

手を抜かず

向き合う

 

 

 

そこが

プロ意識の高い人

と呼ぶことができますよねひらめき

 

 

 

どんなに仕事ができても

約束にコミットできない人も

プロ意識が高いとは言えずたらーっ (汗)

 

 

 

約束事を守る

 

 

 

それは

人として

当たり前身に着けておくべき

モラルだと考えます

 

 

 

明日必ず運転手を手配して

お迎えに来ますから

 

 

 

そう言ってくださった

運転手さんの言葉が

とっても心強く

 

 

 

安心感がありました黒ハート

 

 

 

 

仕事というのは…

 

 

 

必ず決められた

時間期間内

進めていくものです手 (グー)

 

 

 

ルール守る意識こそが

プロとしての本質であって

 

 

 

子どもたちにも

早い時期から

 

 

 

そうしたことを

学ぶ機会があることを

願いますし

 

 

 

習い事は

まさにその機会であると

考えられます

 

 

 

だからこそdouble exclamation

 

 

 

指導者である私自身が

しっかりとプロ意識を持って

子どもたちに接していかねばと

 

 

 

考えます手 (グー)

 

 

 

必ず迎えに来ます

 

 

 

そう言ってくださった

運転手さんのように

 

 

 

 

必ずdouble exclamation上達できます手 (グー)

 

 

とともに力を合わせて

 

 

 

 

上達できるんだdouble exclamation

 

 

 

 

そうした安心感

しっかり提供できる

教室であるよう努めますハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事