
10年に1度
と思われる大雪
本当に降りました
お陰で経験できないような
経験もすることもできたので
本日疲労感たっぷりですが
写真とともに
綴ります
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1276日目)
昨夜8時過ぎ
急遽山梨県甲府へ
向かうこととなりました
上諏訪駅に向かう道中
手ブレです
昼過ぎから
雪かきの連続
18時過ぎには
もうかいた雪の
置き場所がないほど
我が家の小さな敷地でも
大きなかまくら
が完成するほどの量で
は〜〜〜〜まいったな
と思った時に
果たして明日(11日本日)
8:30入りの挙式のお仕事に
間に合うのか…
甲府に行くことができるのか
もしや我が家の雪かきなど
やっている場合ではないのかも
と慌ててネットで
交通情報を確認すると
な、な、なんと!?
中央道・国道
ともにも通行止め
高速道路は
明日の朝9時まで
開通しない!?
最悪の事態です
会社と連絡をとって
急遽前泊対応としていただき
ホテルを手配していただき
家族の帰宅ののち
駅まで送ってもらい
なんとか
特急あずさ
に乗り込みました
30分ほどの遅れ
車では絶望的だった
甲府入りも果たせ
一安心
こんな大雪だったからなのか
甲府近くにはホテルが取れず
会社が手配してくれた
石和温泉のホテルに
チェックイン
石和温泉駅に降り立つと
タクシーが全くおらず
乗り場に並び
待つこと15分ほどで
ようやく乗車
タクシーの運転手さんと
タクシー会社事情を
ちょっとお聞きしたところ
コロナ禍になって
やはり台数もだいぶ減らして
いるとのこと
特に石和は人も少なく
台数も少ない
それでも
かなりラッキーなタイミングで
乗車できたようです
早速降りる際に
朝お迎えに来ていただくよう
予約をすると
行き先を聞かれ…
どうも私が勤める
会場は
そのタクシー会社さんにとっては
お得意さんとのこと
でも…
明日の予約用に
手配できるタクシーが
見つからない様子で
会社と運転手さん
のやりとりは続き
〇〇の関係のお客さんを
お断りするわけにいかないから
なんとかならないか
と運転手さん
私も負けずと
運転手さんに
私(オルガン)がいないと
挙式が始まらないんです
みんなが困っちゃうから
なんとしてもいかないわけに
いかなくて
と話すと
運転手さん
そのまま会社に
事情を伝えてくれましたよ
タクシー会社さんにとっても
今回の大雪は
事故を防ぐためにも
お断りするほどの事態
でも会社にとっての
お得意様の関係者と
ということから
運転手さんも半ば強引に
会社に
と会社に伝えて
電話を切りました
誰かしら
運転手なんとかして
必ず来ますから
そう言って
帰っていかれました
本日の朝は
こんなに良い天気
富士山も見えます
昔ながらではあったけれど
温泉もある
ホテル
滞在時間短くて残念でしたが
この仕事をしていたからこそ
経験できたこと
何より
大事な役目を背負っての
お仕事と
天候とはいえ
穴を開けることなく
任務が全うできたこと
いやはや
気の抜けない
1日でした
今日はゆっくり休みます
甲府はほとんど
雪が解けていましたが
諏訪に戻ると
この通り
日中晴れていたとは言え
まだまだ雪はしっかりと
残っていました
本日もモリモリ
心を込めて一日
演奏できて
幸せな気分となりました
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら