ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

ピアノの上達は…ピアノの〇〇が変わること!!小細工は不要

LINEで送る
Pocket

 

ピアノの上達

ダイエット

通じるところがあるひらめき

 

 

 

そんなことに気づいた

今日のブログです考えてる顔

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#1273日目)

 

 

 

 

 

ダイエットを決意する瞬間

 

 

ダイエットを決意する瞬間は

 

 

 

現実を変えたい

 

 

 

とそう自分で

自分自身のことを

感じた時

 

 

 

健康のことを

考えるだけではなくて

 

 

 

自分がもっともっと
素敵になりたい

 

 

 

と考えるからこそ

行動に移そうと考えますひらめき

 

 

 

ただ問題は

継続できるのかexclamation and question

 

 

 

継続がなければ

成果が出ませんしたらーっ (汗)

 

 

 

強い意思がないと

継続できないのです冷や汗2 (顔)

 

 

 

そのためにも

同じ思いで

ダイエットに取り組む

仲間がいるとか

 

 

 

環境が大切になります

 

 

 

 

継続するために大切なこと

 

 

 

 

継続するために大切なこと

大きく2つdouble exclamation

 

 

❶環境

❷スキル

 

 

 

 

 

 

❶環境

 

仲間・指導者がいる…など

 

 

 

❷スキル

 

思考行動パターン

より良く修正

させていくためのスキル

 

 

 

とこんな感じだと

考えられますひらめき

 

 

 

 

考え方を変えて

行動を変える

 

 

バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

習慣化する

 

 

 

 

 

大きな問題点は…

 

 

継続(習慣化)

を実現できるのかexclamation and question

 

 

 

ダイエットをする手 (グー)

 

 

 

ピアノの習い事を

始める手 (グー)

 

 

 

と決めた時に

そこが

不安材料です

 

 

 

継続(習慣化)

実現できないと

リバウンド

 

 

 

という恐ろしい状況が

待っています

 

 

 

とこんなことを考えると

ピアノの上達にも

似たことが起こります

 

 

 

 

ピアノが上達しない時…

 

 

ピアノの上達

といってもいろんな状況

段階が考えられて

 

 

 

ピアノが弾ける状態を

数字で表してみると

 

 

 

❶0〜30のレベルへあげる30

ゼロ(ピアノのレッスンをスタートさせる状態)

 

 

 

50〜80までに上げる30

80かなり上級レベルexclamation and question

 

 

 

となると

同じ30でも

大変なのは❷のケースです

 

 

 

練習の内容・目標

高度になって来ますしあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

実際私自身の

状況からお話しすると

 

 

 

私も今まさに

 

 

自分の演奏を変えたいdouble exclamation

奏法を変えて進化したい

 

 

とそう願って

毎日ピアノに向かっています手 (グー)

 

 

 

奏法を変えることで

起こることは

 

 

 

ピアノの音色が変わる

 

 

 

今までの奏法(演奏習慣)

を変えるって

なかなか手間時間

かかる作業です

 

 

 

簡単なことではなく…あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

自分の出したい

音色を模索して

イメージできること

 

 

 

あとは

やっているつもり

からの卒業

 

 

 

昨日は自分自身の

レッスンの動画を

確認してみましたが…

 

 

 

直したいと考えている

腕の使い方は

あまり改善されていないことに

気づきます爆弾目

 

 

 

やっているつもり

なんですよね泣き顔

 

 

 

double exclamation私自身もdouble exclamation

進化のために

頑張りどきです手 (グー)

 

 

 

子どもも大人も

素敵な演奏をしたい場合

 

 

 

全くもって

小細工は不要

 

 

 

ピアノの音色

素敵になれば

それが自身の個性となって

 

 

 

あとは

自然な音楽の流れがあれば

人の心に感動が伝わるのです

 

 

 

ピアノの上達は…

 

 

やっぱり継続・習慣

が必要で

 

 

 

その目的は

音色を磨くことにあります

 

 

 

音色を磨くためにも

弦楽器とのアンサンブルは

最適です黒ハート

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事