
楽しい時間は
あっという間です
お正月も
最終日を迎えます😅
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1237日目)
今回の年越しは
念願の
家事は全くゼロ
家事をしなくて良い分
飽食となって
食べ過ぎです😰
すっかりオフとなった
お正月は初めて
時にはいいものですね
…ですが
気が抜けている分
食が進んで進んで恐ろしい
お正月は
巫女さんの衣装を
一人だけ着る事ができるから
実家には帰らない
って…
ならば私たち夫婦が出かけていこう
ということで
始まった年越し計画
とっても可愛がっていただき
春日大社の
巫女さんの衣装なんですけれど
こんなことやってます😆
親は子の成長を見守り・成長を感じて
人生を楽しんでいるのですよね
習い事は
子供のもの…
だけではなくて
習いごとをする
我が子を応援することで
親は人生を楽しむ事ができる
ピアノの習いごとが
子育てを楽しむ
ツールであって欲しいと
そう願っています🙏
ぜひそうなるように
2023年も
ピアノの指導頑張ってまいります
そうそう
自分の演奏も頑張ります
2023年も
どうぞよろしくお願いします
お正月は
ブログもお仕事から
遠のきましたので
しっかりいつものモードに
立てなおしたいと思います
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら