ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

【ピアノを習う】経験から、中学生になると言い始めること

LINEで送る
Pocket

 

習い事double exclamation

といえばピアノるんるん (音符)

 

 

 

 

昭和の時代…

私たち母親が子どもだった頃は

女の子の習い事の定番でしたがまん顔

 

 

 

 

学校のクラスのお友だちでも

みんなピアノを

習っていた記憶でするんるん (音符)

 

 

 

それも平成・令和と時代が

流れるとともに

 

 

 

ダンス・プログラミング・サッカー

ピアノ以外の楽器…などなど

 

 

 

SNSもこれだけ広がると

情報も機会もたくさん

得られますし

 

 

 

習い事の事情も大分

変わってきましたひらめき

 

 

 

その中

ピアノを習う

魅力を発信し続けたいと

 

 

 

考えているので手 (グー)

本日のテーマは…

 

 

 

 

ピアノを習うメリットと

子どもたちの成長

 

 

 

園児の頃からスタートして

中学生の頃までに

 

 

 

 

子どもたちが

どのように育っているのか

今日のブログで

紹介したいと思います黒ハート

 

 

 

 

 

 

少人数制で

一人一人を丁寧に

 

 

 

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

(#1117日目)

 

 

 

 

 

ピアノを習うメリット

 

 

 

楽器を学ぶということは

表現手段を1つ

手に入れたぴかぴか (新しい)

 

 

 

ということなので

外国語を1つ

マスターしたことと

 

 

 

同じ価値があると

考えますひらめき

 

 

 

世界共通の言語

習得するわけですから

 

 

 

世界が広がることは

間違いないですぴかぴか (新しい)

 

 

 

ただ…正直に言うと

ピアノは

素晴らしい可能性を

秘めているけれど

 

 

 

簡単に弾けるようには

ならない爆弾

 

 

 

ではでは

なぜexclamation and question簡単ではないのかexclamation and question

 

 

 

 

 

簡単に弾けない理由

 

 

 

ピアノを演奏する時には

目で楽譜に書かれた

細かい音符を追っていき

 

 

 

リズムを認識して

それを手元に指令を出すあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

さらにさらに

指は10本もあってボケーっとした顔

バラバラに動かさないといけませんからダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

至難の業なんですたらーっ (汗)

 

 

 

だからやっぱり

毎日根気よく積み重ねる手 (グー)

その必要がありますし

 

 

 

ただ、間違いなく

継続すればdouble exclamation

 

 

 

動きにくい指も

少しづつ動き出しますし

音名もリズムも理解できるように

なってきます

 

 

 

こうしたことを

乗り越えて

中学生になった子たちの

成長は…

 

 

 

 

 

中学生になると言い始めること

 

 

日々の継続から

ピアノの演奏技術を

習得すると

 

 

 

毎日積み重ねることの大切さを知って

努力することが

自然とできるようになるはずです

 

 

 

学校の合唱の伴奏に立候補したり

積極的な面が

見られるようになります

 

 

 

そして

お母さん方からこんな声を

お聞きします

 

 

 

お子さんの部活は

気がつくと

吹奏楽部

多いですねdouble exclamation

 

 

 

何人もの子が

 

 

 

 

大会の前なのに

みんなのんびりしていて

こんな状態で間に合うのか

心配になっちゃう

 

 

 

 

 

練習をしてこないお友達と

衝突することもあって

本番への曲の仕上がりに

拘っているようです

 

 

 

 

などなど

小さな頃から

 

 

 

 

発表会・コンクールに向けて

期日に間に合うように

計画を持って取り組む手 (グー)

 

 

 

やるからには

いい仕上がりにしようぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

そんな私の言葉掛けが

子どもたちに浸透していたことを

実感できましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

ピアノの習い事は

技術の習得を通して

こうした心のあり方

学んでいるんですね

 

 

 

レッスンを通して

お伝えしていることは

そこにありますdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事