ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

ピアノの習い事をためらう【2つの原因】

LINEで送る
Pocket

 

 

「表裏一体」

日常で

よく聞いたり使ったりしますよね

 

 

 

性格で言えば

長所や短所

 

 

 

物事で言えば

善し悪し

 

 

 

ひとつの物や事柄に対して

2つの側面があることを

言います

 

 

 

昨日はピアノを習う

メリットについて

綴ってみました

 

 

 

こちらバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

【ピアノを習う】経験から、中学生になると言い始めること

 

 

 

今日は

デメリットについて

 

 

 

 

 

少人数制で

一人一人を丁寧に

 

 

 

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

(#1118日目)

 

 

 

ピアノの習い事の

魅力を発信する毎日ですが

 

 

 

良いことは

分かっているからこそ

 

 

 

さあ我が子の習い事として

スタートさせよう手 (グー)

 

 

 

と思ったものの

やはり

ためらってしまう…

 

 

 

そんな現実もあることとも

理解することができます

 

 

 

具体的に

理由を2つ挙げてみると

 

 

 

 

❶楽器を用意しないといけない

❷毎日練習をしないといけない

 

 

それぞれは

こんな感じです

 

 

❶楽器を準備

 

 

こちらは

購入する際のお値段

そしてお家の設置場所にも

 

 

 

頭を痛めますよね

 

 

 

 

❷毎日練習をしないといけない

 

 

お母さんの立場で言えば

お家で練習をさせないといけない

自分の負担を

考えてしまうようです

 

 

 

洋服が着れるようになることや

歯磨きを毎日する

 

 

 

そんな習慣を

身につけることと

同じ感覚で

 

 

 

子どもたちに

接することができると

良いと考えています

 

 

 

お母さんが

次のレッスンまでに

できるようにしていかなくちゃ

 

 

 

なんて思う必要は

全くありませんdouble exclamation

 

 

 

それでも

やっぱり

ハードルが高いっ

のは事実なのかもしれません

 

 

 

 

まとめ

 

 

昨日も綴ったように

 

 

 

世界共通の言語

マスターすることが

できるのですから

 

 

 

簡単なことではないことも

理解していただけるとは思います

 

 

 

 

大変なことがあっても

子どもたちの成長にとっては

良いこともたくさんあって

 

 

 

表裏一体ですぴかぴか (新しい)

 

 

 

その良いことを

1つでも多く

感じていただけて

 

 

 

大変という気持ちを

吹き飛ばすことが

できるように

 

 

 

毎日一人一人に対して

工夫してレッスンを進めていこうと

考えています手 (グー)

 

 

そしてどんな

工夫をしているのかも

少しずつ

 

 

 

こちらに紹介できればと

考えています黒ハート

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事