ピアノで子供の未来を創る!
諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

音楽三昧【音楽はやっぱりいい】

LINEで送る
Pocket

 

 

 

なんとも便利な

時代です

 

 

 

 

ここ最近では

zoomも浸透して

 

 

 

在宅ワーク

出張が減ったり

 

 

 

遠方の友人とも

直ぐにお喋りタイムが

持てたり

 

 

 

移動時間が

省けますよね

 

 

 

とはいえ

その便利さゆえ

失っているものもあります

 

 

 

少し大変でも

労力と時間を掛けても

足を運ぶことを

大切にしたい

 

 

 

そんなことを実感した

本日のブログです

 

 

 

 

少人数制で

一人一人を丁寧に

 

 

 

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

(#1119日目)

 

 

 

 

 

 

劇団四季『キャッツ』

東京での観劇以来

3年ぶり?

(コロナ前だった記憶です)

 

 

 

娘と娘のお友だちと

行ってきましたダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

会場で

俳優さんたちの呼吸が

感じられるパフォーマンスに

感激ぴかぴか (新しい)です

 

 

 

 

そうですdouble exclamation

やっぱりリアルでないと

味わえない感動がありますからぴかぴか (新しい)

 

 

 

俳優さんの歌声に

ダンスに

心震えて

 

 

 

生きてて良かった

音楽って素晴らしい

 

 

 

音楽を職業にできていることを

幸せに感じました黒ハート

 

 

 

そして音楽を通して

親子で共感して

感動できる時間はありがたいことですぴかぴか (新しい)

 

 

 

これはリアルだからこその

感動でした黒ハート

 

 

 

観劇の前には

こちらに足を運びましたダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

名古屋駅

ビル15階にある

ストリートピアノ

 

 

 

フォーレの

即興曲とノクターンを

弾いてみました

 

 

 

 

これはまだまだ

ステージには上げられない

出来具合あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

本気でしっかり

練習せねばと思った次第です

 

 

 

 

 

この場所を

教えてくださった方は

こちらバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

以前ピアノがあるよ

って教えてくださって

 

 

 

名古屋に行くので

改めて詳しい場所を

教えてていただくと

 

 

 

2日前になって

メッセージをいただいて

 

 

 

 

打ち合わせで

名古屋に行くので

 

 

時間が合えば

ピアノを聴きに行けそう

 

 

 

となんとも

嬉しいメッセージを

いただきましたひらめき

 

 

 

たくさん曲を弾くわけでもなく

全く人に聴いていただける

レベルでないことやら

 

 

 

言い訳がましいことと

お伝えしつつ

 

 

 

でも演奏を聴きたい

と言っていただけることは

なんとも

 

 

 

励みになるし

気持ちが引き締りまするんるん (音符)

 

 

 

やっぱり上達のために

人前で演奏する

 

 

 

というモチベーションが

自分を育ててくることも

実感したところです

 

 

 

ステージを見に行ったり

自分が演奏する機会を

持てることを

 

 

 

子どもたちに

お薦めしたいですね

それは…

 

 

 

1回のステージの演奏は

レッスン10回分にも

相当すると考えるからです

 

 

 

 

大変だけれど

ステージに立つために

時間と労力をかけて

頑張ってみると

 

 

 

 

想像以上の達成感を

感じることができますぴかぴか (新しい)

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

 

 

 

 

お問い合わせ

住所 〒392-0016
長野県諏訪市豊田2068-1
マップを見る
定休日 日曜・祝日
時間 9:00〜20:00
きたざわゆみこ音楽教室のHP

                               
名前北澤 由美子
住まい長野県

Profile

きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています

生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています

プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です

『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています

門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです

コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています

詳細はこちら

月別記事