【自分の意見を言える】子どもに育てるために
自分の意見・思いを
伝えられるように
なるために大切なことは
ピアノを弾くということは…
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1219日目)
ピアノを弾く・音楽は…
伝えることの手段の
他にも
言葉・絵画・映像
自分の気持ちや意見が
上手く伝えられて
いるでしょうか
習い事って
技術を身につけるため
だけのものではなさそうです
自分の意見・思いを
伝えられるように
なるために大切なことは
親子の会話
とありました
なるほど
広い世界での活躍を
願えばこそ
多くの国の文化や考え方
人の価値観の違いを知って
理解する必要があって
まず家庭内で
どんな会話が
繰り広げられているのかが大切
出来るだけ早い時期から
伝える大切さを
教えていくためにも
家庭内での会話から
今度は
習い事などを通して
家族以外の人と
コミニュケーションをとる機会を得て
人に伝える力を
身につけていくんですね
でも
実際はなかなか
理想通りにはいかなくて
まずは自分の意見
を言えない理由を
挙げてみると…
❶周囲の目を気にしてしまう
❷持っている知識や情報が少ない
❸親が関与しすぎている
意見を言った時に
笑われてしまったり
そんな経験をすると
恥ずかしくて言えない
なんてことが起こって
自分の気持ちが
上手く伝えられなく
なってしまいますよね
そして
親子の会話
が大切とあるように
って親から
聞くことが大切です
そこから
自分で考える機会も
言葉・情報・知識
が増えていきます
考えることから
まず始めるためにも
親の関わり方
が大切って理解できます
実際
ピアノのレッスン内でも
できるだけ
子どもたちの
考えや気持ちを聴き取るために
質問を心がけていて
話す機会を
作るようにしています
大切なことは
考える癖をつける
どうすれば
相手に理解してもらえるのか
自分で考えてみるんです
親子の会話で
取り入れたほうが良い
内容について
具体的に3つ挙げてみると
❶子供に聞くときは
複数の選択肢から選ばせる
選択肢を提案してあげると
選びやすくて
そこから
子どもは言葉を覚えて
知識も増えていきます
「夜ご飯、カレーとシチューどっちが良い?」
みたいな感じで
❷子どもの答えに対して
ポジティブな反応をする
子供が親に
何かを話してくれた時が
重要で
子供の話には
どんな答えも
親が一度受け止めて
ポジティブな反応
が大切ですね
❸自分で考えさせるように質問をする
子供に何かを
考えさせるために
と聞くように心がける
と子どもたちは徐々に
自分で
考えるようになります
そして大切なことは
まずは否定せずに
一度受け止める
これを忘れずに
子どもたちの
表現力が一層
豊かになることを願って
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中