最後まで責任を持って
サポートいたします
今日は朝から
zoomで勉強会に参加
そして夕方
ピアノに2時間ほど向かって
このブログを書いています
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1606日目)
2023年11月から
ピアノのレッスンに
活かすために
新しい学びを始めました
学びを始めた理由は…
自分と
同じタイプの子を教えることは
自然とできるのですが
自分と違うタイプ
皆が皆同じ価値観を
持っているわけではないので
押しつけにならないために
個々が持っている「資質」
について学んでいます
人の資質は
全部で34個あります
その資質には全部順位がつきます
34のうち
トップ5は
24時間稼働していて
無意識に自分が使っています
6〜12位までは
必要なときに
意識すると稼働するのですが
私のトップ5には
指導者として
大切な要素である5つが入ったので
嬉しい限りです
悩んだり
立ち止まったりすることは
もちろんあるのですが
自分に向いていること
好きなことを
仕事にしているので
辞める選択肢はなく
ただただ
一つずつ乗り越えていくだけです
私は
1位 学習欲
5位 責任感
ピアノを学ぶために
遠くへも出かけていきますし
毎日時間を忘れて
ピアノに向かうことができます
そうなんです
学びたい気持ちが
てんこ盛りなんですよ
ピアノが大好き
なんです
そして
責任感
ピアノを習ったからには
必ず弾けるようになっていただく
最後まで責任を持って
サポートいたします
と言う気持ちで
レッスンを
させていだたいております
そんな私を
暑苦しいと感じる方も
いらっしゃるのかもしれないのですが
でも
ピアノが弾けるようになった
どうしてくれるんだ
て弾けるようになって
怒るは方は
絶対いませんから
必ず弾けるようになるまで
責任を持ってレッスンを
行っています
それはやはり
私の中にある資質が
稼働しているんですよね
そんなわけで
本日は34のうち
6個の資質について
学びました
自分の資質が強みになっていたな
と感じるエピソードを
発表したり
子育てにおいて
子供たちにどう接すると良いのか
お母んさんにある
資質に合わせて
子供に
どんな接し方・声がけをすると良いのか
そんなことを学んでいます
きたざわ音楽教室に通う
みなさんが
笑顔でピアノに向かって
そして確実に上達するために
いろんな資質について学び
教室の生徒さん・お母さん・家族と
身近の人が目に浮んで
いろんなエピソードを思い返して
今後どんなふうに
接していくと良いのか
イメージを膨らませながら
受講したのですが…
ここで大切なことは
と決めつけては
いけないのです
あくまで
仮説を立てて検証するのです
なぜ本人がそう言ったのか
どうしてそれをしたのか
発言・行動の理由を考えて
本人が望む目的地に
辿りつけるように
お手伝いをする
それが子育てですね
子育てで
してはいけないこと
それは
決めつけ
ですね
決めつけてしまうと
途端に
可能性も視点も
狭めてしまうからです
子供たちの可能性を広げるために
まだまだ
学びは続きます
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中