【ショパンコンクール】で弾んでいるもの
ポーランドの首都
ワルシャワで
第19回ショパン国際ピアノコンクール
が開かれて
東京都出身の桑原志織さん(30)
が4位に入賞
進藤実優さん(23)も
心に残る素晴らしい
演奏をされましたね
5年に1度の音楽の祭典です
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現![]()
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#2211日目)

この大舞台で
演奏するということは
技術ばかりではなく
メンタル面も
相当鍛え上げてこなければ
叶わない大舞台
たくさんの心に残る
演奏がありました
ありがたいことに
娘から電話が来ては
お互いに心に残る演奏について
〇〇さんの
3次予選のソナタ聴いてみて
〇〇さんの
コンチェルと素晴らしいね〜〜〜
ショパンコンクールの話で
親子の会話が
弾んでいます
音楽の道に進まなくても
子どもの頃の習い事で
ピアノを好きになって
大人になっても
親子の間で
音楽ネタで
会話が弾むって
素敵なことだな
幸せなことだな
と感じます
ショパンコンクールネタで
親子の絆が深まっているように
感じるのです
難しい曲が
弾けるようになるかは
そのうちできればいい
子供のうちは楽しんで
できればいい
確かにそうですよね
楽しむ
と感じる瞬間は
人それぞれですね
確かに
達者に弾くだけが楽しむではないし
難しい曲を弾くから
楽しめる
わけではないのかもしれません
でも
大人が決めてしまうのは
勿体無いと感じるのです
子どもたちの可能性
無限大
子どもたちの習い事が
大人にとってラク
なものでないことを
願います🙏
きっと習い事も
学校のお勉強も
通じるところが
多くあると考えるからです
どんなことで
親子の会話が弾んで
いるでしょうか?

今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます![]()
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中