音楽を聴く耳を育てるって
深いな〜〜〜
昨日は
ピアノのレッスンも
いろいろあることに
気づいた1日でした
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#2055日目)
こちらのブログにも
綴ったのですが
音楽は
『芸術』なのか??
『娯楽』なのか??
そして
ピアノのレッスンは
『教養』なのか??
『娯楽』なのか??
教養は…
精神を鍛えたり
品性を高めたり
人格を向上させる中
もちろんワクワク
楽しい気持ちも大切です
グループレッスンは
娯楽に近い楽しさが
大きくあるように感じます
だから
やっぱりまずは
個人レッスンで
教養としての
部分があることが
とっても大切だと考えます
きっと教養を身につけて
その教養を
人と一緒に共有することができたなら
楽しさが
自然と大きく
膨らむのではないかな
と考えます
昨年に引き続き
とあるコンサートを聴きに
塩尻へ行ってきました🚗
皆さん達者に
演奏されていましたが
同じピアノのレッスンと言っても
指導されていらっしゃる
先生によって
同じクラッシック
音楽なのに
ゴールは違うところにあるのかな
と感じました
まさに
好みの違いです
私が出演した
先週のコンサートとは
まったく違った雰囲気でした
指が動いて
難しい曲を弾いても
細やかなペダリングや
耳の使い方ができていないと
聴いていても
疲れてしまうのです
アンサンブルの位置付けを
どう考えているのか
で目指す音楽が
変わってくることが
はっきりとしました
表面的な
華やかさに
心奪われることなく
本質を探究したい
改めてそう思えました
それって
マニアックかもしれません
音楽を聴く耳を育てるって
深いな〜〜〜
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
きたざわゆみこ音楽教室
392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1
時間:9:00~20:00
定休日:日曜・祝日
体験レッスン受付中