ピアノで子供の未来を創る! 諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

きたざわゆみこ音楽教室

ブログ

ホーム 

 ブログ一覧

『毎日のピアノの練習が楽しくなる♡』魔法の言葉

LINEで送る
Pocket

 

 

 

「言葉の大切さ」について

ハッとしたお話ですひらめき

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#2046日目)

 

 

 

 

 

 

毎日ブログを書いていると

正直しんどい日はありますたらーっ (汗)

 

 

 

1日中出かけていたりダッシュ (走り出すさま)

事務仕事で文章を書いたり

数字を扱ったりすると

 

 

 

もう頭の中は

情報でいっぱい

 

 

 

ブログまで頭が働かない

そんな日も正直ありますたらーっ (汗)

 

 

 

特に最近増えていますげっそり (顔)

 

 

 

そして

もっと正直に言えば

 

 

 

何を書こうかexclamation and question

内容が出てこない日も

ほんとーーーーに

時々ですがあるんですよね冷や汗2 (顔)

 

 

 

それはどんなことが

原因だろう…と考えると

 

 

 

あまり口にしたくはない

言葉なんですが

 

 

 

忙しい…

からなんですよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

時間にゆとりがないあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

そして

こんな話を聞いて

ハッとしましたひらめき

 

 

 

「忙しい」「楽しい」

紙一重である

ということですひらめき

 

この『忙しい』『楽しい』

を分けるものは

何だと考えますかexclamation and question

 

 

 

少し前のブログで

綴ったのですが

 

 

 

しなければならない

 

 

Have to

感じている人は
『忙しい』と言うし

 

 

 

 

やりたい

 

 

 

 

Want to

と感じている人は

『楽しい』と言葉にするんですぴかぴか (新しい)

 

 

 

単純な話ですけれど

と〜〜〜ても深いですよね

 

 

音楽も代表なんですけれど

趣味のうちは楽しい楽しいムード

だったのに

 

 

 

お仕事double exclamation

となった途端

楽しいものでなくなってしまった泣き顔

 

 

 

そんなお話も

よく聞きます

”しなければならない””やりたい”の間は曖昧なもの】
なんです

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

自分がどう思い込むのか

それ次第で

捉え方が変わる

 

 

 

どうせやることが多いなら、

 

 

 

楽しい楽しい

 

 

 

 

ってそうつぶやきながら
明るく楽しく取り組めたなら

得られることがたくさんあるって

感じませんかexclamation and question

 

 

 

ピアノの練習も

”しなければならないこと”から
”やりたいこと”に

変化させるために

 

 

 

子どもたちにかける

言葉遣いが

とっても大きな影響を与えるんだと

そう考えます

 

 

 

「楽しさ」を感じられるよう、
思い込ませていく

そこにひと工夫が必要ですねハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

きたざわゆみこ音楽教室

392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1

時間:9:00~20:00  
定休日:日曜・祝日

体験レッスン受付中