ピアノで子供の未来を創る! 諏訪市のきたざわゆみこ音楽教室

きたざわゆみこ音楽教室

ブログ

ホーム 

 ブログ一覧

「マイペース」で取り組みたいこと

自分のこと

LINEで送る
Pocket

 

 

 

「マイペース」

っていいことなのか

どうなのか…????

わからないけれど

 

 

 

基本何かに取り組む時は

「マイペース」がいいdouble exclamation

 

 

 

一人一人を丁寧に

生涯にわたって

ピアノを楽しむことを実現ドキドキ

 

 

 

習い事も多様化の時代

 

その中

ピアノを習うと

どんな良いことがあるのか?

 

その魅力を発信

 

長野県諏訪市にある

きたざわ ゆみこ音楽教室 です

 

 

 

(#2043日目)

 

 

 

人にはそれぞれ

自分のペースがあって

 

 

 

食べる・歩く

何かを習得する

と言った取り組みの時

 

 

 

ゆっくりな人もいれば

早い人もいて

 

 

 

心地良いスピードは

人それぞれです

 

 

 

ここ数日

3月だというのに雪模様

日曜日はこの通りバッド (下向き矢印)

 

 

 

そして本日バッド (下向き矢印)

 

 

 

そこそこ積もったのですが

流石に

真冬とは違って

 

 

 

 

 

道路は雪をかけばこの通り

溶けてしまいますねダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

この雪をおろして

家の敷地内の雪かきから

今朝はスタートしました冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

 

「マイペース」

で取り組みたいことの1つが

この雪かきなんです

 

 

 

どういうことかといえば

 

 

 

私の住むこの地区だけ

道路の雪かきdouble exclamation

分担制になっているんです

 

 

 

11月になると道路に

組長さんと班長さんが

札をかけるのです

 

 

 

今こそ〇班〇番

みたいに数字化されたのですが

2、3年前まではしっかり

フルネームでしたげっそり (顔)

 

 

 

要するに

組から当てが割れた

道路の雪かきをするのです

 

 

 

なので結果

自分のうちの前の道路は

どのたか別の方が

 

 

 

我が家は

1軒先のお家の前が

担当です

 

 

 

担当の場所を雪かきをしても

自分のうちの前はかかれていない

そんん状況も起こるのですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

逆にそういう気持ちに

させてしまうことも出てきますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

結論としては

自分の家の前の雪かきをする

 

 

 

で良いと思うのです

 

 

 

自分の家の前でない分

「マイペース」

とはいかず

 

 

 

自分の都合よりも先に

とにかく雪をかかねば

となりますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

それも

良いことかもしれないのですが

 

 

 

昔の風習を大切にすることも

大事なのでしょうけれど

 

 

 

住みやすさを重視して

心地よく住めるルールに

変わっていくと良いな

 

 

 

と雪が降るたびに

そう思ってしまうのです

 

 

 

人それぞれに

固有のペースがあるのです

 

 

 

ピアノの練習

お勉強にも通じますね

 

 

 

人と同じでなくて良いのです

早いから良いdouble exclamation

というものでもないのです

 

 

 

「マイペース」と言いつつ

だらだらやらないまま

であったり

 

 

 

やらずに終わってしまったげっそり (顔)

 

 

 

ではいけませんが

 

 

 

成果を出せる

最適な速さ・タイミングで

取り組めると良いですね

 

 

 

 

 

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございますお願い

 

きたざわゆみこ音楽教室

392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1

時間:9:00~20:00  
定休日:日曜・祝日

体験レッスン受付中