
ピアノが上達するにも
欲張り
であることが必須です
でも
「欲張りな人」
というと
なんだか
ネガティブなイメージです
でも欲張り
でなかったら
物事を手にすることは
できないんですよね
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1519日目)
実際に「欲張り」って
どんな意味を持っていて
欲張りな人には
どんな特徴があるんでしょうか?
欲張りな人って
なんでも欲しがる
欲深い人っていえます
例えば…
欲しいものを
1つに絞りきれなくて
「あれもこれも欲しい」
と思う人のことです
「貪欲」や「強欲」
なんて聞くと
欲深さの度合いが大きくて
ネガティブなイメージしか
ないですよね
でもでも
欲張りというのは
ネガティブなだけではなくて
「向上心がある」
そんなポジティブな
特徴もあるんですよね
欲張りな性格を
良い方向に
生かせばいいんです
欲張りになる心理から
「良い欲張り」になることで
ピアノも上達しちゃうんですよ
というのも…
今年の当教室の
門下生コンサート(発表会)
参加する子供達の年齢が
4歳〜小学2年生までが集中
小さな子供達ばかりが
多いので
取り組んでいる曲が
短いものばかりです
弾けるようになった曲を
仕上げにして丸になって
もう弾かなくなる…のではなくて
そのまま弾き続けることで
レパートリーとして
どんどん貯金していくんです
その結果
弾ける曲がみんな
5〜8曲となっています
だから弾けるようになった曲は
全て
発表会で弾いて良いことに
今年はしたんです
たくさん曲が弾きた〜〜い
と欲張りになってもらうと
ステージで
たくさん弾くことができるんです
これを弾きなさい
ではなくて
弾けるようになった曲は
全部弾いて良いからね
と伝えたので
みんな毎週毎週
とってもよく練習をしてきてくれます
だなんて
子供達の方からそう言って
練習してきてくれます
こんなふうに
考えてみると
欲張りであることは
決して悪いことばかりではなくて
欲張りだから
たくさんの曲を練習して
門下生コンサート(発表会)の
ステージで演奏したい
たくさんの曲を弾くから
テクニックも身について
譜読みの力もつく
そして
暗譜をしますから
記憶力もつきます
だから
みんな急成長です
こんなふうに
欲張りの良い面を活かして
ぜひぜひ
ピアノも上達してほしいな
と願います
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら