
この夏は
全国的に猛暑が続いて
9月の終わりになっても
まだまだ冷房が
大活躍です
一人一人を丁寧に
生涯にわたって
ピアノを楽しむことを実現
習い事も多様化の時代
その中
ピアノを習うと
どんな良いことがあるのか?
その魅力を発信
長野県諏訪市にある
きたざわ ゆみこ音楽教室 です
(#1506日目)
秋らしくない
秋を迎えていますが
夏が終わると
門下生コンサート
(発表会)に向けての準備が
始まります
当教室は
これから熱くなりますよ〜〜〜
私自身も
今年になって
ピアノに向かう時間が
グンと増えまして
ピアノへの情熱は
一層熱くなっています
やればやった分
手の筋肉も
ピアノを弾くものに変わってくること
そして頭の使い方も
やっぱり冴えてきます
新しい曲を
覚えるためには
若い頃の方が
勢いも記憶力も
優れていますけどね
弾きたい曲が弾けることに
感謝の毎日なので
今の年齢にあったペースで
取り組んでいこうと考えています
ブログもそうですが
毎日続けることは
とっても大変なことです
でも積み重ねる
ということからは
続けている人だけが
実感できる達成感や
成果が得られます
それが
喜びに感じられることって
大切だと考えます
と立ち止まることがあっても
やっぱり続けていこうと
そんなことの連続です
ただただ
ピアノが弾けるって
楽しいよ
をお伝えする毎日
私もピアノに向かう時間を
作るため
家事を済ませちゃおう
ブログを書いてしまおう
時間の使い方が
上手になっていますね
社会人・大学生・高校生
になった生徒さんたちを
振り返ると
高校受験間際の
門下生コンサートにも参加しながら
希望の高校に進学しています
ピアノを習うことで
時間の使い方が
上手になっているんですよね
『一石二鳥』
なんて言葉がありますが
ピアノを習うと…
ピアノの技術だけでなくて
時間の使い方も上手になって…
脳も活性化して…
親子の時間も楽しめる
良いことづくめですね
今日も
最後までお読みくださり
ありがとうございます
住所 | 〒392-0016 長野県諏訪市豊田2068-1 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日曜・祝日 |
時間 | 9:00〜20:00 |
Profile
きたざわ音楽教室主宰
指導歴31年・子育て経験20年(2022年現在)指導者として、母としてピアノの指導を行なっています
生涯にわたってピアノを楽しむことが実現できるように【基礎力をしっかり身につける】ことを大切に音感教育をはじめとする導入期(幼少期)の指導を得意としています
プロになるための基礎ではなく、趣味であっても10歳までに【生涯音楽を楽しむための土台作り】が目標です
『楽譜が読めない、弾けるようにならない…』 と言ったことが『なぜ!?』起こるのかを研究し指導を進めています
門下生はコンクールで全国大会出場、入賞を果たし、音楽大学へ進学した生徒さんもいる中、成長した子どもたちの職業は医師・看護師・弁護士・学校教師・ピアノ講師・編曲作曲家…とさまざまです
コンクール参加は【目的】ではなく、上達するための【手段】と考えて、ピアノを通して子どもたちの【目標に向けて挑戦する心】を応援しています
詳細はこちら